Overview of all dog breeds

The database of our Dog Scanner app provides useful and interesting information about 580 individual dog breeds. You can even use the app to automatically determine the breed of your dog. We're supporting all official FCI breeds as well as some more.

Afghan Shepherd

The Kuchi (or Afghan, Pashtun call them "Ghiljak" or "Kucchi") Shepherd is an Afghan livestock guardian dog, taking its name from the Kuchi people of Afghanistan.

Alano Español

The Alano Español or Spanish Alano is a Spanish breed of large dog of molossoid type.

Alaskan Husky

Sled dogs have been used in the Arctic for at least 9,000 years and were important for transportation in Arctic areas until the introduction of semi-trailer trucks, snowmobiles and airplanes in the 20th century, hauling supplies in areas that were inaccessible by other methods.

Alaunt

The Alaunt is an extinct breed of dog, with the original breed having existed in North Caucasus, Central Asia and Europe from ancient times until the 17th century.

Alopekis

The Alopekis (Greek: Αλωπεκίς) is a small, foxlike dog from Greece with pricked ears, a sickle-shaped tail, and a smooth short coat.The dog is found in the Serres region of Greece and dates before 1922.

Alpine Dachsbracke

The Alpine Dachsbracke (ger.Alpenländische Dachsbracke) is a small breed of dog of the scent hound type originating in Austria.

Alpine Spaniel

The Alpine Spaniel is an extinct breed of dog which was used in mountain rescues by the Augustinian Canons, who run hospices in the region around the Great St.

American Bulldog

The American Bulldog is a large breed of utility dog descended from the now-extinct Old English Bulldog.

American Bully

The American Bully is a recently formed companion dog breed, originally recognized by the American Bully Kennel Club (ABKC).

Anglo-Français de Petite Vénerie

The Anglo-Français de Petite Vénerie is a medium-sized breed of dog used in hunting as a scenthound, usually in packs.

Argentine Polar Dog

The Argentine Polar Dog (Spanish: perro polar argentino) was an Argentinian breed of dog that is now extinct.

Armant

The Armant (also known as Egyptian Sheepdog or Ermenti) is a breed of herding dog from Egypt.

Armenian Gampr Dog

Armenian Gampr (Armenian: գամփռ gamp’ṙ) is a landrace breed native to the Armenian Highlands.

Artois Hound

The Artois Hound is a rare breed of dog, and a descendant of the Bloodhound.

Barbado da Terceira

The Barbado da Terceira is Portuguese breed of herding and guard dog from the Atlantic island of Terceira in the Azores, for which it is named.

Basset Fauve de Bretagne

The Basset Fauve de Bretagne is a short-legged hunting breed of dog of the scent hound type, originally from Brittany, a historical kingdom of France.

Beaglier

Cross of a Beagle and a Cavalier King Charles Spaniel; first deliberately bred in the 1990s by designer dog breeders in Australia as a companion dog with the aim of reducing the scent-hunting drive common in Beagles.

Bernese Mountain Dog

The Bernese Mountain Dog (German: Berner Sennenhund) is a large-sized breed of dog, one of the four breeds of Sennenhund-type dogs from the Swiss Alps.

Black and Tan Virginia Foxhound

The Black And Tan Virginia Foxhound is an American dog breed not recognized by any kennel club.

Bolonka Franzuska

Bolonka Zwetna

A bichon is a distinct type of toy dog; it is typically kept as a companion dog.

Bouvier Des Flandres

The Bouvier des Flandres is a herding dog breed originating in Flanders, Belgium.

Brazilian Dogo

Brazilian Dogo (Portuguese: Dogue Brasileiro), also called Brazilian Dogge, is a Molosser-type working dog breed originating in Brazil.

Bucovina Shepherd Dog

The Bucovina Shepherd Dog (Câine Ciobănesc de Bucovina) is one of the largest and most powerful rustic livestock guardian dogs and has strong guard dog qualities.

Burgos Pointer

The Burgos Pointer (Spanish: Perdiguero de Burgos), also called the Burgalese Pointer, is a breed of dog native to Spain.

Campeiro Bulldog

The Campeiro Bulldog (Portuguese: Buldogue campeiro, Portuguese pronunciation: [buwˈdɔg ˌkãˈpeiɾʊ]) is a dog breed developed in southern Brazil.

Cantabrian Water Dog

The Cantabrian Water Dog (Spanish: perro de agua cantábrico) is a landrace breed of dog developed in the coast of Cantabria, northern Spain, as an assistant to fishermen.

Catahoula Bulldog

The Catahoula Leopard Dog is an American dog breed named after Catahoula Parish, Louisiana.

Chien Français Blanc et Noir

The Chien Français Blanc et Noir (FCI No.220) translated into English as the French White and Black Hound, is a breed of dog of the scenthound type, originating in France.

Chien Français Blanc et Orange

The Chien Français Blanc et Orange (FCI No.316) is a breed of dog of the scenthound type, originating in France.

Chinese Imperial Dog

The Chinese Imperial Dog is a Toy dog breed with a wrinkly, short-muzzled face, and curled tail.

Chiribaya Dog

The Chiribaya Dog (Spanish: perro Chiribaya) or Peruvian Shepherd Dog (perro pastor Peruano) is an extinct pre-Columbian breed of dog from the southwest of Peru.

Cierny Sery

The Cierny Sery has a thin, double, coat that was designed to not inhibit the dog's working ability in any way.

Cursinu

The Corsican Dog (chien corse) or Cursinu, is a breed of dog originating from Corsica.

Cão da Serra de Aires

The Portuguese Sheepdog (Portuguese: cão da Serra de Aires, literally 'dog of Serra de Aires') is a medium-sized breed of dog of the herding dog type, and is one of the indigenous regional dogs of Portugal.

Cão de Gado Transmontano

The Cão de Gado Transmontano or Transmontano Mastiff is a breed of livestock guardian dog from Portugal.

English Toy Terrier (Black & Tan)

The English Toy Terrier (Black & Tan) is a small breed of terrier in the toy dog group.

Finnish Lapphund

The Finnish Lapphund (or Finnish Lapponian Dog) is a hardy, easy going, medium-size breed of Spitz type.

Galician Shepherd Dog

The Can de Palleiro is a traditional Spanish breed of shepherd dog from the autonomous province of Galicia in north-western Spain.

Georgian Shepherd

The Georgian Shepherd (Georgian: ქართული მთის ძაღლი) also known as Georgian Mountain Dog is a molosser-type livestock guardian breed of dog with ancient working origins in the Georgia Caucasus.There are two kinds of Georgian livestock guardian dogs: the short haired "Lion" type, typically pure white or white with dark patches on its coat and the long hair "Bear" type are typically dark brown to black head and lighter brown covering the rest of the coat.

Goldendoodle

A Goldendoodle is a dog crossbreed bred from a Golden Retriever and a Poodle, their name is a portmanteau of Golden Retriever and Labradoodle.

Gran Mastín de Borínquen

The Gran Mastín de Borinquen, also known as the Puerto Rican Mastiff, Mastín Borincano, Becerillo de Borinquen and Perro Barsino de Hacienda, is the only breed native to the island of Puerto Rico.

Grand Anglo-Français Blanc et Noir

The Grand Anglo-Français Blanc et Noir (FCI No.323) translated into English as the Great Anglo-French White and Black Hound, is a breed of dog used in hunting as a scenthound, usually in packs.

Grand Anglo-Français Blanc et Orange

The Grand Anglo-Français Blanc et Orange (FCI No.324) translated into English as the Great Anglo-French White and Orange Hound, is a breed of dog used in hunting as a scenthound, usually in packs.

Grand Anglo-Français Tricolore

The Grand Anglo-Francais Tricolore is a breed of dog used in hunting as a scenthound, usually in packs.

Griffon Belge

The Griffon Belge is an FCI recognized dog breed from Belgium (Group 9, Section 3, Standard No. 81).

Griffon Bruxellois

The Griffon Bruxellois is a dog breed from Belgium recognized by the FCI (FCI Group 9, Section 3, Standard No. 80).

Griffon Fauve de Bretagne

The Griffon Fauve de Bretagne (FCI No.66) translated into English as the Fawn Brittany Griffon, is a breed of dog of the scenthound type, originating in France in the region of Brittany.

Gull Dong

The Gull Dong is a dog breed of India and Pakistan that is often used in dog fighting, hunting, and guarding.

Gull Terr

The Gull Terrier (also known as the Gull Terr) is a rare breed of dog that originates from the Punjab region of Pakistan and India; it is believed to be several hundred years old.

Gull Terrier

The Gull Terrier (also known as the Gull Terr) is a rare breed of dog that originates from the Punjab region of Pakistan and India; it is believed to be several hundred years old.

Halls Heeler

The Halls Heeler was a dog bred by Thomas Simpson Hall to herd cattle on the Hall family's extensive properties in northwestern New South Wales in the 19th century.

Hygen Hound

A Hygen Hound (Hygenhund) is a Norwegian breed of dog from the hound group, created in the 19th century by Norwegian breeder Hygen from various other hound breeds.

Ibizan Hound

The Ibizan Hound (Spanish: podenco ibicenco, Catalan: ca eivissenc) is a lean, agile dog of the hound family.

Illyrian Shepherd

Illyrian Shepherd (Sheepdog) was a dog breed, predecessor of two modern breeds: - Šarplaninac, a dog breed of the livestock guardian type named after the Šar Mountains - Karst Shepherd, a breed of dog of the livestock guardian type, originating in Slovenia

Indian Spitz

The Indian Spitz is a spitz-type dog breed belonging to the utility group.

Indian Wolf

The Indian wolf (Canis lupus pallipes) is a subspecies of grey wolf that ranges from Southwest Asia to the Indian Subcontinent.

Jonangi

The Jonangi, also known as Jonangi Jagilam or Kolleti Jagilam is an Indian dog breed, majorly found in separated state of Andhra Pradesh and also in some parts of Karnataka and all along the east coast from West Bengal to Tamil Nadu.

Jug

Cross of a Jack Russell Terrier and a Pug.

King Shepherd

The King Shepherd is a variety of the German Shepherd bred in the United States, its breeders hoping to rectify the physical deformities that have been bred into the original breed.

Koolie

The Koolie (also known as the Australian Koolie or by the historic misnomer "German Coolie") is an Australian dog breed.

Korean Mastiff

Koyun Dog

The Koyun dog is a flock and herd guardian dog of Molosser type.

Kunming Wolfdog

The Kunming dog is a breed of wolf-like dog originating in China.

Labrador Husky

The Husky-Labrador mix is a cross between two of America's most popular dog breeds; the Siberian Husky and the Labrador Retriever.

Lakeland Terrier

The Lakeland Terrier is a dog breed, which takes its name from its place of origin, the Lake District in England.

Mackenzie River Husky

The term Mackenzie River husky describes several overlapping local populations of Arctic and sub-Arctic sled dog-type dogs, none of which constitutes a breed.

Mahratta Greyhound

The Mahratta Hound, sometimes called the Mahratta Greyhound, is a breed of dog found in India.

Mal-Shi

Cross of a Maltese and a Shih Tzu; first deliberately bred by Australian designer dog breeders in the 1990s as companion dogs.

Maltipoo

Cross of a Poodle and a Maltese.

Marquesan Dog

The Marquesan Dog or Marquesas Islands Dog is an extinct breed of dog from the Marquesas Islands.

Miniature American Shepherd

The Miniature American Shepherd, frequently abbreviated MAS, is a small herding dog breed.

Miniature Fox Terrier

The Miniature Fox Terrier is a small, fine, lightweight working terrier developed as a hunting dog and vermin router.

Miniature Shar Pei

In the United States, a number of breeders have selectively bred Shar Peis for a smaller size, creating what they call the Miniature Shar Pei, much to the opposition of many breeders of traditionally sized Shar Peis.

Molossus

The Molossus of Epirus (Greek: Μολοσσός της Ηπείρου) is an ancient livestock guardian dog breed from Greece.

Molossus of Epirus

The Molossus of Epirus (Greek: Μολοσσός της Ηπείρου) is an ancient livestock guardian dog breed from Greece.

Montenegrin Mountain Hound

The Montenegrin Mountain Hound is a rare dog breed from the mountain regions across the Balkans.

Mucuchies

A livestock guardian dog (LGD) is a dog type bred for the purpose of protecting livestock from predators.

Norfolk Spaniel

The Norfolk Spaniel or Shropshire Spaniel is an extinct breed of dog since the early 20th century.

Norrbottenspets

The Norrbottenspets is a breed of dog of the spitz type.

North Country Beagle

The North Country Beagle, Northern Hound or Northern Beagle was a breed of dog that existed in Britain probably until early in the 19th century.

Northwestern Wolf

The northwestern wolf (Canis lupus occidentalis), also known as the Mackenzie Valley wolf, Rocky Mountain wolf, Alaskan timber wolf, or Canadian timber wolf, is a subspecies of gray wolf in western North America.

Old Danish Pointer

The Old Danish Pointer is a medium-sized breed of dog, white with brown markings, originally used as a pointing dog in Denmark.

Old German Herding Dogs

The old German herding dogs (German: altdeutsche Hütehunde), including old German sheep-dogs or old German shepherd dogs (altdeutsche Schäferhunde) are a group of traditional types of working, herding dogs from Germany.

Old Spanish Pointer

The Old Spanish Pointer, or Perro de Punta Español, is an extinct breed (or landrace) of dog originating in Spain, believed to be the ultimate ancestor of almost all pointing dogs.

Old Time Farm Shepherd

Paisley Terrier

The Paisley Terrier was a breed of terrier-type dog that is now extinct.

Pandikona

The Pandikona is a primitive-type hunting dog from Pattikonda taluk-Kurnool district of Andhra Pradesh India. "Pandikona" is a medium size sight hound which is adapted to harsh climatic conditions of Kurnool district.

Pastore Della Lessinia E Del Lagorai

The Pastore della Lessinia e del Lagorai is an old Italian dog breed from the northeastern region called Triveneto.

Patterdale Terrier

The Patterdale Terrier is a breed of dog descended from the Northern terrier breeds of the early 18th century.

Perro Majorero

The Perro Majorero (English: Majorero dog) is a Spanish breed from the island of Fuerteventura in the Canary Islands.

Polish Hunting Dog

The Gończy Polski, sometimes translated as the Polish Hunting Dog, is a breed of scent hound originating in Poland.

Posavac Hound

The Posavac Hound (FCI No. 154) (Croatian: posavski gonič) is a breed of dog, originating as a hunting dog of the scenthound type.

Pyrenean Sheepdog, Longhaired

The Pyrenean Shepherd (known in France originally, and also in non-AKC registries such as the UKC, as the Berger des Pyrénées, and in Spain as the Pastor de los Pirineos) is a medium-small breed of dog native to the Pyrenees mountains in southern France and northern Spain, bred since at least medieval times for herding livestock, especially sheep.

Ratonero Bodeguero Andaluz

The Ratonero Bodeguero Andaluz (Andalusian wine-cellar rat-hunting dog) is a Spanish breed of dog of the terrier type.

Ratonero Mallorquin

The Ca Rater Mallorquí (Spanish: Ratonero mallorquín) is a Spanish breed of dog from the island of Majorca.The Ca Rater Mallorquí is used on Majorca to hunt rats and rabbits.

Ratonero Murciano de Huerta

The Ratonero Murciano is a breed of dog from the Spanish Region of Murcia.

Ratonero Valenciano

The Gos Rater Valencià (English for: Valencian rat hunting dog) is a breed of dog that originates in Spain.

Romanian Raven Shepherd Dog

The Romanian Raven Shepherd Dog is a livestock guardian dog originating in the southern and sub-Carpathian regions of Argeș County, Brașov County, Dâmbovița County, and Prahova County in Romania.

Russian Tracker

The Russian Tracker or Russian Retriever is an extinct breed of domestic dog.

Russian Wolf

The Russian wolf (Canis lupus communis) is a subspecies of the wolf (Canis lupus) with controversial taxonomic status.

Sabueso Fino Colombiano

The Colombian fino hound (Sabueso fino colombiano) is a typical dog breed from Colombia, the hunting dog of Colombian peasants, distributed throughout the country with a traceable history for over 200 years, was selected by functionality and adaptability to the Colombian landscape.

Saint-Usuge Spaniel

The Saint-Usuge Spaniel (or Épagneul de Saint-Usuge) is a breed of Spaniel originating in the Bresse region of France.

Salish Wool Dog

The Salish Wool Dog or Comox dog is an extinct breed of white, long-haired, Spitz-type dog that was developed and bred by the Coast Salish peoples of what is now Washington state and British Columbia.

Schnoodle

Cross of a Poodle and a Schnauzer; bred as companion dogs from the 1980s onward, they can be bred from Miniature, Standard or Giant Schnauzers crossed with Toy, Miniature or Standard Poodles; the offspring vary in size according to the various parent size varieties bred.

Segugio Maremmano

The Segugio Maremmano is an Italian breed of scent hound from the coastal plains of the Maremma, in Tuscany.

Seppala Siberian Sleddog

A rare working dog breed, the Seppala Siberian Sleddog is developed for the purpose of pulling a sled in cold countries.

Serbian Hound

The Serbian Hound (Serbian: српски гонич/srpski gonič), previously known as the Balkan Hound (Serbian: балкански гонич/balkanski gonič), is a pack hunting dog breed used in Serbia.

Serbian Tricolour Hound

The Serbian Tricolour Hound (Serbian: српски тробојни гонич/srpski trobojni gonič or тробојац/trobojac) is a breed of dog of the hound type.

Serrano Bulldog

The Serrano Bulldog (Portuguese: Buldogue serrano) is a Brazilian breed of dog, suitable for guarding and especially for working with cattle.

Seskar Seal Dog

The Seskar Seal Dog (Seiskarinhyljekoira) is an extinct dog breed from Finland that was recently recreated.

Shih-Poo

Cross of a Poodle and a Shih Tzu; bred as a companion dog with the possibility of it inheriting a hypoallergenic coat; height ranges from 9 to 14 inches (23 to 36 cm) and weight ranges from 9 to 16 pounds (4.1 to 7.3 kg).

Shiloh Shepherd

The Shiloh Shepherd is a variety of the German Shepherd bred in the United States, it was developed in the 1970s and 1980s to correct behavioural and conformational issues that have been bred into modern German Shepherds, it was bred for large size, length of their back, temperament and soundness of hips.

Sporting Lucas Terrier

The Sporting Lucas Terrier is a small breed of dog of the terrier type.

Steppe Wolf

The steppe wolf (Canis lupus campestris), also known as the Caspian Sea wolf, is a subspecies of grey wolf native to the Caspian steppes, the steppe regions of the Caucasus, the lower Volga region, southern Kazakhstan north to the middle of the Emba, and the steppe regions of the lower European part of the former Soviet Union.

Tahitian Dog

The Tahitian Dog (Tahitian: ʻŪrī Mā’ohi, literally translated as 'native dog') is an extinct breed of dog from Tahiti and the Society Islands.

Taiwan Dog

The Taiwan Dog (Chinese: 台灣犬) is a breed of small or medium dog indigenous to Taiwan.

Tamaskan Dog

Whether the Tamaskan are Northern-Inuit dogs or whether they have the same origin is not clear.

Texas Heeler

Cross of an Australian Cattle Dog and either an Australian Shepherd or a Border Collie; bred in the United States for the crosses’ ability to work cattle.

Thai Bangkaew Dog

The Thai Bangkaew Dog(Thai: ไทยบางแก้ว) is an Asian dog breed.

Treeing Tennessee Brindle

The Treeing Tennessee Brindle is a breed of cur.

Trigg Hound

The Trigg Hound (also known as the Trigg Foxhound or Hayden Trigg Hound) is a variety of the American Foxhound, developed in Kentucky by Colonel Haiden Trigg.

Vanjari Hound

The Banjara Hound, also known as the Vanjari Hound, is a breed of dog found in India.

Villano de Las Encartaciones

The Villano de Las Encartaciones (Basque: Enkarterriko billano, Cantabrian: Villanu) is a Spanish working dog from the region of Las Encartaciones in the province of Biscay, in the Basque country, eastern Cantabria and northern Burgos.

Villanuco de Las Encartaciones

The Villanuco de Las Encartaciones, Basque: Enkarterriko Billanuko, is a Spanish breed of small dog of ratter type.

Welsh Springer Spaniel

The Welsh Springer Spaniel (Cymraeg: Llamgi Cymru) is a breed of dog and a member of the spaniel family.

White Shepherd

The White Shepherd is a variety of the German Shepherd bred in the United States.

Yorkipoo

Cross of a Yorkshire Terrier and a Poodle; bred as a companion dog; the Yorkiepoo, despite variations, is one of the smallest poodle crossbreeds produced by designer dog breeders.

Zuchon

Cross of a Bichon Frisé and a Shih Tzu; bred as a companion dog.

アイスランド・シープドッグ

アイスランド・シープドッグ(英:Iceland Sheepdog)とは、アイスランド原産の牧羊犬種である。単にアイスランド・ドッグ(英:Iceland Dog)という名前でも知られている。別名はフリーアー・ドッグ(英:Friaar Dog)など。

アイディ

アイディ(英: Aidi)は、モロッコ原産の犬種のひとつである。 シープドッグと名につくが、実際には羊や牛などの家畜や飼い主、財産などを泥棒やヤマネコなどから守るガードドッグとしての使役を担っている。 近年アメリカなどでもガードドッグやショードッグとしても飼育されており、親せき種とともに人気を博している。

アイリッシュ・ウォーター・スパニエル

アイリッシュ・ウォーター・スパニエル(Irish Water Spaniel)は、アイルランド原産の猟犬の一種である。 体が大きく、足場が悪い中でも、悪天候の中でも全く苦にせず、獲物の臭いを追跡し、ハンターが仕留めた後は、確実に回収する優れた猟犬である。とても活発で、遊びやスポーツに対しても熱狂的に取り組む。飼い主には従順で賢いが、見知らぬ人には多少の警戒心を抱く。コンパニオンドックとしても飼育できるが、運動量は膨大である。

アイリッシュ・ウルフハウンド

アイリッシュ・ウルフハウンド(アイルランド語:Cú Faoil [ˈkuː ˈfˠiːlʲ]、英語:Irish wolfhound)は、イヌ(イエイヌ)の一品種(一犬種)。視覚ハウンド(サイトハウンド)に分類される。アイルランド原産で、全犬種中最大の体高を誇る犬種である。スコットランド原産のスコティッシュ・ディアハウンドは本種の兄弟犬種である。

アイリッシュ・セッター

アイリッシュ・セッター(英: Irish setter)は、犬の品種の一つ。レッド・セッターとも呼ばれ、猟犬に分類される。原産地・アイルランドの言葉であるゲール語では Sotar rua とも呼ばれる。ジャパンケネルクラブ(JKC)の表記では「アイリッシュ・セター」。

アイリッシュ・テリア

アイリッシュ・テリア(英: Irish Terrier)は、アイルランド原産のテリア犬。

アイリッシュ・レッド・アンド・ホワイト・セッター

アイリッシュ・レッド・アンド・ホワイト・セッター(英:Irish Red and White Setter)とは、アイルランド原産のセッター犬種である。日本でもよく知られている、アイリッシュ・セッターの原種でもある。

アクバシュ

アクバシュ(トルコ語: akbaş [akˈbaʃ]、英語: akbash [ˈækbæʃ])とは、トルコ原産の護蓄用犬種である。犬種名はトルコ語で「白い頭」を意味しているとされるが、別の説ではアックシュ(Akkush = トルコ語で「白鳥」という意味を持つ)が転訛したものではないかとする見方もある。

アザワク

アザワク(英:Azawakh)とは、マリ共和国原産のサイトハウンド犬種である。もともとはマリ共和国に住んでいるトゥアレグ族のみが飼育していた特別な犬種である。別名はトゥアレグ・スルーギ(英:Tuareg Sloughi)など。

アスカル

アスカル (Askals) あるいはアスピン (Aspins)とは、フィリピンにおける雑種犬のことである。 アスカルという名は「野良犬」を意味するasong kalyeというタガログ語由来の混成語であり、実際にこうした犬が街路をうろついている様はありふれた光景である。フィリピンの動物福祉協会(PAWS) はasong Pinoy (フィリピン犬) の略語のアスピンという別の語を提唱してきた。セブアノ語では野良犬はirong Bisayaと呼ばれ、直訳すると「ビサヤ犬」あるいは「土着犬」という意味である (「Bisaya」という語は明確に「ビサヤ」を意味するわけではないが、ある特定の地を由来とする人間や動物を表す言葉である。例えば「manok bisaya」とは、ある地域を原産地とする鶏肉の品種を表す)。この語は、前述の犬が混血された犬というよりむしろ、純血の先祖をもたない非人為的な雑種犬と考えられていることをほのめかしている。そしてこの語はもっぱら、ビサヤ人の視点によるものである。というのもirong Bisayaは気質や身体的特徴において、フィリピン諸島全域に見られる他のアスカルとの違いはないからである。 身体的にはこの犬は「あらゆる形状、輪郭、そして大きさ」を含む。雌の体高が30~40cm、雄が35~48cmであり、被毛は短毛もいればもじゃもじゃの毛もいる。毛色は黒、褐色、虎斑、グレー、クリーム、白。斑点が通常しっぽの付け根や背中に、半円状で見られる。毛色が褐色であれば、鼻の色が黒である場合がある。しっぽはたいてい高く保たれ、耳はたれ耳、半立ち、あるいは完全な立ち耳である。骨の構造は標準的で、ロットワイラーのような太さはない。ジョジョ・アイソレーナによると、簡単に捕まえられる犬というのは食用になる可能性が高いため、人に飼われているアスカルは通常より内気で怯えやすい傾向にあるという。PAWSは、残虐な行為や虐待に関するある時期の通報の98%がアスカルに絡んだものであったと報告している。 時折「プル-タン」(おつまみの総称)の食材として使われるだけでなく、アスカルは家屋や農場の番犬としても育てられてきた。生来他人に対する警戒心が強く、独立的で家族を守る意識が強い。 家族に対する深い愛情があるため、幼い子供の同伴にも適している。たいていフィリピン人の飼い主は、アスカルを他の犬と交流させるために自由に街の市場や近所をぶらつかせているために、事実に反し、欧米人からは野良犬と見られてしまう。だがアスカルも、特に常に発情期の雌を探している雄は、夕暮れ前には帰ってくるよう求められる。雌犬はたいてい家にいる優秀な番犬だ。飼い主なしでぶらついている犬は、無料でプル-タンを欲しがる捕獲者の餌食に、特に雄のアスカルはなりやすいのだ。ナイフで負傷したり、足を引きずりながら帰ってくる飼い犬という話は珍しくない。アスカルは犬の捕獲者に捕らえられ食べられるのだが、この肉は azucena (asocena)と呼ばれる。Asocenaは、動物保護法として知られる共和国法律第8485号により、フィリピンでは1998年から法律で禁じられている。ただし、北部地域(カガヤン・バレー地方、イロコス地方、コルディリェラ行政地域)の土着の儀式として殺され、食される犬については対象から除外されている。首都マニラでは、マニラ首都圏委員会条例82-05により、食用のために犬を殺し、販売することを明確に禁じている。 アスピンは2013年の第一回Philippine Dog Agility Championships(フィリピン・ドッグ・アジリティ選手権)への出場が認められた。また、パサイ市で開催された2015 Pet Express Doggie Runではアスピンが特集された。ジルダ・コルデロ・フェルナンドのエッセーの中では主役として扱われている。アスピンは、沿岸警備隊で嗅覚により爆発物や麻薬を識別する訓練を受けている。

アッペンツェラー・キャトル・ドッグ

アッペンツェラー・キャトル・ドッグ(英:Appenzener Cattle Dog)とは、スイス原産の牧牛犬種である。外見の通り、同じくスイス原産のバーニーズ・マウンテン・ドッグ、グレーター・スイス・マウンテン・ドッグ、エントレブッハー・キャトル・ドッグは親せきである。

アナトリアン・シェパード・ドッグ

アナトリアン・シェパード・ドッグ(英:Anatorian Shepherd Dog)は、トルコ原産の護畜犬種である。 カンガール・ドッグと同一視されることも多いが、実際には別の犬種である(後述参照)。

アフガン・ハウンド

アフガン・ハウンドは、アフガニスタン原産の長毛サイトハウンド(視覚型狩猟犬)。古代の原始的な狩猟犬の姿を残す犬種とされ、アフガニスタンで実用犬として用いられる一方で、華やかで優美な姿から20世紀にヨーロッパでショードッグとして改良され、人気を得た。

アフリカニス

アフリカニス(英:Africanis)とは、南アフリカ原産の原始的な犬種である。インド原産のパリア犬に似た犬種であるか、パリア犬との遺伝的関係は薄い。犬種名はアフリカン・カニス(African Canis =アフリカの犬)を縮めたものである。

アメリカン・アキタ

アメリカン・アキタは、犬の品種の1つ。

アメリカン・ウォーター・スパニエル

アメリカンウォーター・スパニエル(英:American Water Spaniel)とは、アメリカ合衆国ウィスコンシン州原産のスパニエル犬種である。

アメリカン・エスキモー・ドッグ

アメリカン・エスキモー・ドッグ(英:American Eskimo Dog)とは、アメリカ合衆国原産の愛玩用犬種である。「エスキモー」の名を持つが、カナディアン・エスキモー・ドッグとの関連は全く無い。旧称はアメリカン・スピッツ(英:American Spitz)だが、後述の理由により現在の犬種名に改名され、使用禁止となっている。愛称はエスキー。 ここでは主にオリジナルのスタンダード種のものについて解説しているが、ミニチュア種とトイ種についても項目を立てて解説する。

アメリカン・コッカー・スパニエル

アメリカン・コッカー・スパニエル(American Cocker Spaniel)は、犬の品種(犬種)の一つ。単にコッカー・スパニエルと呼ばれることも多い。

アメリカン・スタッフォードシャー・テリア

アメリカンスタッフォードシャー・テリア(英:American Staffrodshire Terrier)とは、アメリカ合衆国原産の闘犬用犬種である。ピット・ブルの愛称で知られるアメリカン・ピット・ブル・テリアはこれの兄弟犬種にあたる。愛称はアムスタフィー(英:Amstaffy)、アムスタッフ、アメスタ。

アメリカン・ピット・ブル・テリア

アメリカン・ピット・ブル・テリア(英語: American Pit Bull Terrier)とはアメリカ合衆国で改良された闘犬用の犬種である。通称はピットブル等で、アメリカン・ブル・テリア、スタッフォードシャー・テリアなどとも呼ばれる。

アメリカン・フォックスハウンド

アメリカン・フォックスハウンド(英語:American foxhound)は、アメリカ合衆国原産のセントハウンド犬種のひとつである。

アメリカン・ヘアレス・テリア

アメリカン・ヘアレス・テリア(英:American Hairless Terrier)とは、アメリカ合衆国の珍しいテリア犬種である。アメリカン・ラット・テリアのヘアレス版で、古くから存在するヘアレス犬種がそれぞれ固有に生い立ったものであることを証明する重要な生き証人でもある。

アラスカン・クリー・カイ

アラスカン・クリー・カイ(英語:Alaskan Klee Kai)とは、アメリカ合衆国のアラスカ州原産の愛玩用犬種である。「クリー・カイ」とはイヌイット語で「小さな犬」を表す言葉で、この犬種がもともと北方のそり引き用犬種を改良して小型化したことを表している。旧称はクリー・カイ・オブ・アラスカ(英:Klee Kai of Alaska)。

アラスカン・マラミュート

アラスカン・マラミュート(Alaskan Malamute)は、犬の品種のひとつ。スピッツ系に属する犬で、アラスカ州西部のスワード半島を主産地とする。外観からシベリアン・ハスキーと混同されるが、多くの面で異なる特徴を有する。

アリエージュ・ポインター

アリエージュ・ポインター(英:Ariege Pointer)は、フランスのアリエージュ県原産のポインター犬種のひとつである。別名はブラク・デュ・ラリエージュ(英:Braque d'Ariege)、ブラク・デュ・アリエージュ(英Braque de Ariege)、ブラク・デュ・トゥルーズ(英:Braque de Toulouse)。 名前はよく似るが、同国同県原産のセントハウンド犬種であるアリエージョワは全く別の犬種である。

アリエージョワ

アリエージョワ(英語:ariegeois)は、フランスのアリエージュ地方原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はアリエージュ・ハウンド(英語:ariege hound)。 名前はよく似るが、同国同地原産のアリエージュ・ポインターとは別の犬種である。

アルパイン・マスティフ

アルパイン・マスティフ(英:Alpine Mastiff)とは絶滅したスイス原産のモロサス犬種で、セント・バーナードの先祖である。アルペン・マスティフとも称する。

アルパハ・ブルー・ブラッド・ブルドッグ

アルパハ・ブルー・ブラッド・ブルドッグ(英:Alapaha Blue blood Bulldog)は、アメリカ合衆国のジョージア州原産のブルドッグ犬種である。旧称はプランテーション・ドッグ(英:Plantation Dog)。本種の名犬の名前にちなんでオットー(英:Otto)という愛称でも呼ばれる。 犬種名の「アルパハ」は、原産地付近に流れるアルパハ川にちなんでつけられたものである。

アーフェンピンシャー

アーフェンピンシャー(英:Affenpinscher)とは、ドイツ原産のネズミ狩り・愛玩用の犬種である。犬種名はドイツ語で「猿顔のテリア」という意味があり、別名はアッフェンピンシャー、モンキー・テリア(英:Monkey Terrier)、ブラック・デビル(英:Black Devil)などがある。

イストリアン・コースヘアード・ハウンド

イストリアン・コースヘアード・ハウンド(英:Istrian Coarse-haired Hound)とは、クロアチア原産(本来はイストリア半島原産)のセントハウンド犬種である。別名はイストリアン・ラフヘアード・ハウンド(英:Istrian Rogh-haired Hound)、イストリアン・ワイアーヘアード・ハウンド(英:Istrian Wire-haired Hound)など。 イストリアン・スムースヘアード・ハウンドは、これの原種である。

イストリアン・スムースヘアード・ハウンド

イストリアン・スムースヘアード・ハウンド(英:Istrian Smooth-haired Hound)とは、イストリア半島原産のセントハウンド犬種である。別名はイストリアン・ショートヘアード・ハウンド(英:Istrian Short-haired Hound)など。 イストリアン・コースヘアード・ハウンドは、これを基に作られた派生種である。

イタリアン・グレイハウンド

イタリアン・グレイハウンド(英: Italian Greyhound)は、イタリア原産の小型のグレイハウンド犬種。イタリアン・グレーハウンドとも表記される。イタリア名はピッコロ・レヴリエロ・イタリアーノ(伊: Piccolo levriero italiano)。サイズは小さいながら、サイトハウンド犬種のひとつである。

イタリアン・コルソ・ドッグ

イタリアン・コルソ・ドッグ(英: Italian Corso dog)は、イタリアのモロシア系の犬種である。イタリア語ではカネ・コルソ(伊: Cane Corso)またはカネ・コルソ・イタリアーノ(Cane Corso Italiano)という。コルソの意味には、「護衛」という意味のラテン語 cohor に由来するとか、「頑丈」という意味の方言に由来するといった説がある。別名としてイタリアン・マスティフなどとも呼ばれる。 イタリアン・コルソ・ドッグは絶滅した古代イタリアのモロシア系犬種を復活させた種である。イタリア半島では、古くから頑丈なモロシア系の犬が闘犬、番犬、狩猟犬、牧牛犬等として利用されてきたが、この犬種は絶滅した。この犬種をカーネ・ディ・マチェライオと同定する者もいる。コルソ・ドッグは優秀な狩猟犬であり、また牛追いをするときには、多くの牧牛犬が牛の脚を噛むのとは異なり、群れを率いる牛の頭部を攻撃して誘導した。 第二次世界大戦後、イタリア南東に残存した個体から犬種の復活が図られ、1994年にイタリア・ケネルクラブにて犬種スタンダードが公認された。国際畜犬連盟には1996年に暫定、2007年に正式に登録された。近年ではヨーロッパだけでなくアメリカなどでもペットやショードッグとして人気がある。 なお、シチリア島で牛を追うのに使われていたシシリアン・ブランキエロ(Sicilian Branchiero)から復活されたという説もあるが、ブランキエロはアンダーコートを持たない別種であるとの見解もある。

イングリッシュ・ウォーター・スパニエル

イングリッシュ・ウォーター・スパニエル(英:English Warter Spaniel)は、イギリスのイングランド原産の犬種である。単にウォーター・スパニエルと呼ばれることもあるが、多種のウォーター・スパニエルと混同するため現在はあまり使用されていない呼称である。別名はフィンダー(英:Fynder) 本種はカーリーコーテッド・レトリーバーの先祖でもある。

イングリッシュ・クーンハウンド

イングリッシュ・クーンハウンド(英:English Coonhound)は、アメリカ合衆国原産のツリーイング・ドッグ犬種のひとつである。 別名はレッドティック・クーンハウンド(英:Redtick Coonhound)、旧称はイングリッシュ・フォックス・アンド・クーンハウンド(英:English Fox and Coonhound)。

イングリッシュ・グレイハウンド

イングリッシュ・グレイハウンド(英:English Greyhound)とは、イギリスのイングランド原産のサイトハウンドである。世界中で最も有名なグレイハウンド犬種のため、単にグレイハウンドとも呼ばれている。

イングリッシュ・コッカー・スパニエル

イングリッシュ・コッカー・スパニエル (英: English Cocker Spaniel) は、鳥猟犬の中でも最小のイギリス産スパニエル。

イングリッシュ・シェパード・ドッグ

イングリッシュ・シェパード・ドッグ(英:English Shepherd)とは、イングランド原産の牧羊犬種である。もともと作業犬として使われていたため姿にばらつきがあり、アメリカ原産なのにイギリスという犬種名はよくないという論議が行われたりするため、このごろアメリカ国内で話題の的になりつつある。

イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル

イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル(English Springer Spaniel)は、犬の品種。

イングリッシュ・セター

イングリッシュ・セター(セッターとも、英:English Setter)は、イギリスのイングランド原産のセター犬種である。世界でもっとも有名なセター種であることから、単にセターと呼ばれることもある。実猟犬として飼われることも多いが、ペットやショードッグとしても多く飼育されている。又、身体能力が高いため、ドッグスポーツにも使用されている。

イングリッシュ・フォックスハウンド

イングリッシュ・フォックスハウンド(英語:English foxhound)は、イギリスのイングランド原産のセントハウンド犬種である。世界的に最も有名なフォックスハウンドタイプの犬種であることから、単にフォックスハウンドと呼ばれることもある。

イングリッシュ・ポインター

イングリッシュ・ポインターは、犬の品種のひとつ。単にポインターと言えば、この犬種を指すことが多い。

イングリッシュ・マスティフ

イングリッシュ・マスティフ(英:English Mastiff)とは、イギリス原産の警備用犬種である。最も著名なマスティフ種であるため、単にマスティフと呼ばれることもある。

イースト・シベリアン・ライカ

イースト・シベリアン・ライカ(英:East Siberian Laika)は、ロシアの東シベリア原産のライカ犬種のひとつである。別名はヴォストーチノ・シビールスカヤ・ライカ(英;Vostotchno Sibirskaja Laika)。

イースト・ヨーロピアン・シェパード

イースト・ヨーロピアン・シェパード(英:East European Shepherd)は、ベラルーシ(旧ソビエト連邦)原産の牧羊・軍用の犬種である。ロシア語名はベロールスカヤ・オフチャルカ(英:Byelorusskaja Owterka)。

ウィペット

ウィペット(英:Whippet)とは、イギリスのイングランド原産のサイトハウンド犬種である。犬種名は鞭で打たれた馬のようにすばやく俊足で駆け回ることに由来していると考えられている。

ウェストファリアン・ダックスブラッケ

ウェストファリアン・ダックスブラッケ(英:Westphalian Dachsbracke)は、ドイツ原産の短足のセントハウンド犬種(バセット犬種)のひとつである。別名はウェストフェーリッシュ・ダックスブラッケ(英:Westfalische Dachsbracke)、ウェストファリアン・バセット(英:Westphalian Basset)など。

ウェルシュ・コーギー・カーディガン

ウェルシュ・コーギー・カーディガン(Cardigan Welsh Corgi)は、小型犬の一種。ウェルシュ・コルギー・カーディガンとも。 ウェルシュは「ウェールズの」、コーギーはウェールズ語で「小人犬」の意。「カーディガン」はカーディガン地方でよく活躍したことから。紀元前1200年頃ケルト民族により中央ヨーロッパより導入された。明るく人間好きである。 体長(鼻の先から尻尾の先まで)が1ウェルシュ・ヤード(ウェールズの1ヤード)に相当するため、カーディガンシャーの一部地域では「ヤード・ロング・ドッグ」と呼ばれていた。また、ウェールズ語で「ci-llathed」と呼ばれていた。 ウェルシュ・コーギー・ペンブロークと近似するが別犬種である。 個体によっては10歳前後から、変遷性脊髄症(Degenerative Myelopathy、DM)を発症する場合がある。また原因不明のため治療方法が存在しない。よって発症から約3年で死に至る。変遷性脊髄症については岐阜大学獣医学部で研究が盛んに行われているので、DMの情報はそちらを参考にするとよい。 https://www.animalhospital.gifu-u.ac.jp/neurology/medical/spine_dm.html

ウェルシュ・コーギー・ペンブローク

ウェルシュ・コーギー・ペンブローク(英: Pembroke Welsh Corgi)は、犬種の1つ。原産地はイギリスのウェールズで、牧畜犬として活躍していた。 似た犬種に、ウェルシュ・コーギー・カーディガンがある。1930年代に、イギリスやアメリカで、別々の犬種として初めて登録された。 現在もエリザベス女王が飼っており、ジョージ6世の頃からイギリス王室で飼われていたことでも知られる。

ウェルシュ・シープドッグ

ウェルシュ・シープドッグ(英:Welsh Sheepdog)は、ウェールズ原産の牧羊犬種のひとつである。コリー犬種でもあることから、ウェルシュ・コリー(英:Welsh Collie)という別名でもよく知られている。

ウェルシュ・テリア

ウェルシュ・テリアは、ウェールズ地方原産のテリア犬。

ウェルシュ・ヒルマン

ウェルシュ・ヒルマン(英:Welsh Hillman)とは、イギリスのウェールズ原産の牧羊犬種である。

ウエスト・シベリアン・ライカ

ウエスト・シベリアン・ライカ(英:West Siberian Laika)は、ロシアの西シベリア原産のライカ犬種のひとつである。別名はサーパドノ・シビールスカヤ・ライカ(英;Zapadono Sibirskaja Laika)。

ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア

ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア (英: West Highland White Terrier) は、スコットランド原産の一犬種。白一色の被毛を持つ小型のテリアで、ウェスティ (Westie) という愛称で呼ばれている。 19世紀にスコットランドで飼育されていた白い被毛の犬同士を掛け合わせて作出された犬種の子孫である。ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアという名前が与えられたのは1908年のことで、各国のケネルクラブもその後まもなくこの犬種を公認した。現在でもイギリスでは人気が高い犬種であり、アメリカでも1960年代以降つねに上位3分の1に入る登録犬数となっており、日本での登録件数は1999年以降20位から30位程度である。BBC スコットランド制作のテレビドラマ『マクベス巡査』などテレビ作品や映画作品に出演することも多く、宣伝広告としてもマース社のドッグフードブランドであるシーザーのパッケージや、スコッチ・ウイスキーの銘柄「ブラック・アンド・ホワイト」のラベルなどに使用されている。

エアデール・テリア

エアデール・テリア(Airedale Terrier)は、イギリスのヨークシャーにあるエア渓谷(エアデール)を発祥とする、テリア種の犬である。しばしば「エアデール」と短縮されて呼ばれている。

エストニアン・ハウンド

エストニアン・ハウンド(英:Estonian Hound)は、エストニア原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はエストランド・ハウンド(英:Estland Hound)、ゴンチャーヤ・エストンスカヤ(英:Gontchaja Estonskaja)。

エストレラ・マウンテン・ドッグ

エストレラ・マウンテン・ドッグ(英:Estrela Mountain Dog)は、ポルトガル原産の護畜用犬種である。別名はカン・ダ・セーラ・ダ・エストレーラ(ポルトガル語:Cão da Serra da Estrela、エストレーラ山脈の犬の意)。

エゾオオカミ

エゾオオカミ(蝦夷狼、学名:Canis lupus hattai)は、北海道に分布していたタイリクオオカミの亜種。

エロ

エロ(英:Elo)とは、ドイツ原産の愛玩用の犬種である。まだ新しい犬種であるため、FCIには公認されていない。元々始めの名前はエロシャボロ(英:Eloschaboro)だった。

エントレブッハー・キャトル・ドッグ

エントレブッハー・キャトル・ドッグ(英:Entlebuche Cattle Dog)とは、スイス原産の牧牛(キャトル・ハーダー)用の犬種である。この犬種名はスイス中部の川の名前から取ってつけられた。別名はエントレブッフ・キャトル・ドッグ(英:Entlebuch Cattle Dog)。同国原産のバーニーズ・マウンテン・ドッグ、グレーター・スイス・マウンテン・ドッグ、アッペンツェラー・キャトル・ドッグとは親せきである。

オオカミ

オオカミ(狼、英: wolf)は、ネコ目(食肉目)イヌ科イヌ属に属する哺乳動物。広義には近縁種も含めることがあるが、通常はタイリクオオカミ(ハイイロオオカミ、Canis lupus)一種を指す。多数の亜種が認められている。同属の近縁種としてアメリカアカオオカミ、コヨーテ、アビシニアジャッカル(エチオピアオオカミ)などがいる。

オッターハウンド

オッターハウンド(英:Otterhound)は、イングランド原産のセントハウンド犬種のひとつである。犬種名は「カワウソの猟犬」を意味し、川沿いを嗅ぎまわったり、冷たい川の中に入って、獲物のにおいを群れ(パック)で追跡し、カワウソを見つけた。かつてはオッター・ドッグとも言った。

オリジナル・マウンテン・カー

オリジナル・マウンテン・カー(英:Oribinal Mountain Cur)とは、アメリカ合衆国原産のツリーイング・ドッグ犬種である。単にマウンテン・カーと呼ばれることもある。

オーストラリアン・キャトル・ドッグ

オーストラリアン・キャトル・ドッグ(英:Australian Cattle Dog)は、オーストラリア原産の牧牛犬種のひとつである。別名はブルー・ヒーラー(英:Blue Heeler)、クイーンズランド・ヒーラー(英:Queensland Heeler)、オーストラリアン・ヒーラー(英:Australian Heeler)。 尚、オーストラリアン・スタンピーテイル・キャトル・ドッグは本種の短尾種で、個別にFCIに公認登録されている。

オーストラリアン・ケルピー

オーストラリアン・ケルピー(英:Australian Kelpie)とは、オーストラリア原産の牧羊犬種である。オーストラリアでは非常にホピュラーな犬種で、原産国では毎年10万頭以上の登録があるほどの人気犬種である。犬種名の「ケルピー」というのはスコットランドに伝わる、怪しくも美しい馬の幻獣、ケルピーから取って名付けられた、本犬種の基礎犬の名前に由来している。 なお、兄弟種としてサイズが大きくがっしりとした体つきでジェット・ブラックの毛色を持つオーストラリアン・バーブという犬種も存在する。

オーストラリアン・シェパード

オーストラリアン・シェパード(英:Australian Shepherd)とは、アメリカ合衆国のカリフォルニア州原産の牧羊犬種である。オーストラリアの名を持つが、実際はアメリカが原産である。愛称はオージー。

オーストラリアン・シルキー・テリア

オーストラリアン・シルキー・テリア(英:Australian Sillky Terrier)とは、オーストラリア原産の愛玩用のテリア犬種である。被毛の美しい容姿を持つが、しつけはやや難しいとされる。

オーストラリアン・スタンピーテイル・キャトル・ドッグ

オーストラリアン・スタンピーテイル・キャトル・ドッグ(英:Aralian Stumpy-tail Cattle Dog)は、オーストラリア原産の牧牛犬種である。別名はスタンピーテイル・ブルー・ヒーラー(英:Stumpy-tail Blue Heeler)、スタンピーテイル・クイーンズランド・ヒーラー(英:Stumpy-tail Queensland Heeler)スタンピーテイル・オーストラリアン・ヒーラー(英:Stumpy-tail Austrarian Heeler)。愛称はスタンピー(英:Stumpy)。 オーストラリアン・キャトル・ドッグの兄弟種であり、短尾種である。

オーストラリアン・テリア

オーストラリアン・テリア(英:Australian Terrier)とは、オーストラリア原産のテリア犬種である。犬種名はオーストレリアン・テリアと表記される事もある。

オーストリアン・ショートヘアード・ピンシャー

オーストリアン・ショートヘアード・ピンシャー(英:Austrian Short-haired Pinscher)は、オーストリア原産の犬種のひとつである。この名前の由来は、作出当時「ラフヘアード・ピンシャー」と呼ばれていたスタンダード・シュナウザーと区別するために使用されていた呼称が犬種名として定着したものである。 単にオーストリアン・ピンシャーとも呼ばれ、原産地ではエスターライヒッシャー・クルツハーリガー・ピンシャー(英:Osterreichischer Kurzhaariger Pinscher)と呼ばれる。

オーストリアン・ブラック・アンド・タン・ハウンド

オーストリアン・ブラック・アンド・タン・ハウンド(英:Austrian Black and Tan Hound)は、オーストリア原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はオーストリアン・ブランドル・ブラッケ(英:Austrian Brandl Bracke)、フィアオイグルなど。

オールディ・イングリッシュ・ブルドッグ

オールディ・イングリシュ・ブルドッグ(オールド・イングリッシュ・ブルドッグ、英: Olde Engllsh Bulldogge)は、イングリッシュ・ブルドッグの19世紀初頭の姿(オールド・イングリッシュ・ブルドッグ)の再現を目的にアメリカ合衆国で作出された犬種である。1970年代にペンシルバニア州のブリーダーであるデビッド・リービットが本格的な復元計画を行いリービット・ブルドッグを作出した。その後、リービッドとは別の人々によっても改良が進められた。2014年1月にアメリカのユナイテッド・ケネルクラブに登録された。 ブルドッグはブル・バイティング(雄牛と闘わせる)、闘熊(熊と闘わせる)用に使われていた犬種をショードッグとして改良して出来た犬種であるが、あまりにも特徴が過度に誇張されすぎたために、本来のブルドッグとは異なる犬種になったと考える愛好家もいる。また、軟口蓋過長による呼吸困難、よだれ過多、歯や頸椎、脊髄の変形、皮膚のヒダの間に起こる湿疹、体格が原因の難産など、多くの生命に関わる健康上の問題を持つようにもなったため、その改善も作出の理由とされる。

オールド・イングリッシュ・シープドッグ

オールド・イングリッシュ・シープドッグ(英: Old English Sheepdog)は、イギリス原産の大形の牧羊犬。 その頭文字から「OES」、または「オールド」などの愛称で呼ばれ、英語では断尾されていることから「ボブテイル」(尾無し)と呼ばれる。

オールド・イングリッシュ・ブルドッグ

オールド・イングリッシュ・ブルドッグ(英:Old English Bulldog)は、イギリス原産のブル・ベイティング(牛かませ)用の犬種である。現在のイングリッシュ・ブルドッグの原種であるが、19世紀から20世紀にかけて品種改良により姿が大きく変化しているため、区別するためにオールド・イングリッシュ・ブルドッグと呼ぶ。ブル・ベイティング・ドッグ、ブリティッシュ・ブルドッグなどとも呼ばれた。

オールド・ジャーマン・シェパード・ドッグ

オールド・ジャーマン・シェパード・ドッグ(英:Old German Shephrd Dog)は、ドイツ原産の希少な牧羊犬種である。 日本でも著名な同国原産のジャーマン・シェパード・ドッグの原種でもある。

オールド・スパニッシュ・ポインター

オールド・スパニッシュ・ポインター(英:Old Spanish Pointer)は、スペイン(バスク地方)原産のポインター犬種のひとつである。別名はナヴァロ・ポインター(英:Navaro Pointer)、ブラッコ・ナヴァロ(英:Bracco Navaro)。

オールド・ボスニアン=クロアチアン・サイトハウンド

オールド・ボスニアン-クロアチアン・サイトハウンド(英:Old Bosnian-Croatian Sighthound)は、ボスニア及びクロアチア原産のサイトハウンド犬種のひとつである。別名はオールド・ボスニアン・サイトハウンド(英:Old Bosnian Sighthound)、オールド・クロアチアン・サイトハウンド(英:Old Croatian Sighthound)、スタロフルヴァツキ・フルト(Starohrvatski Hrt)。 暫定正式犬種名に2国の名が入り、ハイフンでつながれているのは原産地所属に関するいざこざを防止するための処置によるものである。本来の原産地は旧ユーゴスラビアのボスニアとクロアチアの国境地帯付近である。

オーヴェルニュー・ポインター

オーヴェルニュー・ポインター(英:Auvergne Pointer)は、フランスのオーヴェルニュ地方カルタン県原産のポインター犬種のひとつである。別名はブラク・ドーヴェルニュー(英:Braque d'Auvergne)、ブラク・ド・オーヴェルニュー(英:Braque de Auvergne)など。

カイカディ・ドッグ

カイカディ・ドッグ(英:Kaikadi Dog)は、インドのマハーシュトラ州原産のサイトハウンド犬種のひとつである。単にカイカディと呼ばれることもある。

カオ・デ・カストロ・ラボレイロ

カオ・デ・カストロ・ラボレイロ(英:Cao de Castro Laboreiro)は、ポルトガルのカストロ・ラボレイロ村原産の護畜犬種である。別名はラボレイロ・ウォッチ・ドッグ(英:Laboreiro Watch Dog)、ポヂュギース・キャトル・ドッグ(英:Potuguese Cattle Dog)、ベルジェール・カストロ・ラボレイロ(英:Berger Castro Laboreiro)。

カオ・デ・フィラ・デ・サン・ミゲル

カオ・デ・フィラ・デ・サン・ミゲル(英:Cão de Fila de São Miguel)とは、ポルトガル領のアゾレス諸島原産の牛追い犬である。 単にミゲルと呼ばれる事もあり、頭がよいためインテリ・モロッサーという別名も持つ。

カシミール・シープドッグ

カシミール・シープドッグ(英:Kashmir Sheepdog)は、インドのカシミール地方原産の護畜犬種のひとつである。別名はカシミーリー・シープドッグ(英:Kashmiri Sheepdog)、カシミリアン・シープドッグ(英:Kashimirian Sheepdog)、カシミリアン・シェパード・ドッグ(英:Kashmirian Shepherd Dog)、カシミリアン・マスティフ(英:Kashmirian Mastiff)、BakharWal Dogなど。

カタフーラ・レパード・ドッグ

カタフーラ・レパード・ドッグ(英: Catahoula Leoperd Dog)は、アメリカ合衆国のルイジアナ州原産の牧牛犬種である。単にレパード・ドッグとも呼ばれることもあるが、レパード・ツリー・ドッグとはまた別の犬種であるため注意が必要である。又、ブルー・レーシーという牧牛犬種の基礎も築いた。 別名はカタフーラ・カー(英:Catahoula Cur)、ルイジアナ・カタフーラ・レパード・ドッグ(英:Louisiana Catahoula leopard dog)、カタフーラ・ホッグ・ドッグ(英:Catahoula Hog Dog)、カタフーラ・ハウンド(英:Catahoula Hound)。

カタロニアン・シープドッグ

カタロニアン・シープドッグ(英:Catalnian Sheepdog)は、スペインのカタルーニャ地方原産の牧羊犬種のひとつである。

カナディアン・エスキモー・ドッグ

カナディアン・エスキモー・ドッグ(英:Canadian Eskimo Dog)とは、カナダ原産のそり引き用の犬種のことである。単にエスキモー・ドッグと呼ばれることもあり、イヌイット語ではクィンミク(英:Qinmmik)、キングミク(英:Kingmik)と呼ばれる。 尚、「エスキモー」という言葉が「肉を喰らう者」を意味する差別用語・放送禁止用語であるためカナディアン・イヌイット・ドッグ(英:Canadian Inuit Dog)と言い換える専門家もいるが、ディンゴと同じく名前が広く浸透しすぎているため、名を変えれば混乱を招く危険性が高いため改名は行われておらず、現在もカナディアン・エスキモー・ドッグの名が正式名称として使われている。

カナーン・ドッグ

カナーン・ドッグ(英: Canaan Dog)は、イスラエル原産の犬種である。ヘブライ語ではケレフ・クナーニ(Kelf Kna'ani)という。

カラカハン・ドッグ

カラカハン・ドッグ(英:Karakachan Dog)とは、ブルガリア原産の護畜犬種である。犬種名は本種を作り出したカラカハン人にちなんで名づけられた。別名はブルガリアン・シェパード(英:Bulgarian Shepherd Dog)、ブガルスコ・オクチャルスコ・クチェ(Bugarsko Ovcharsko Kuche)など。

カルスト・シェパード

カルスト・シェパード(英: Karst Shepherd)は、スロベニアのカルスト地方原産の護蓄犬種である。別名はカルスト・シェパード・ドッグ(英: Karst Shepherd Dog)、クラシュキ・オウチャル(スロベニア語: Kraški ovčar)、クラスキ・オフテャル(英: Krasky Ovcar)、カルスキ・オフチャル(英: Carski Ovcer)で、愛称はカルスティー,(Karsty)。サルプラニナッツとは親せき関係にある。

カルパチアン・シェパード・ドッグ

カルパチアン・シェパード・ドッグ(英:Carpatian Shepherd Dog)とは、ルーマニア原産の護畜用犬種である。別名はカルパチアン・シープドッグ(英:Carpatian Sheepdog)、愛称はカルピー(英:Carpee)。 同国原産のミオリティック・シェパード・ドッグはこれの兄弟種にあたる。

カレリアン・ベア・ドッグ

カレリアン・ベア・ドッグ(英:Karelian Bear Dog)は、フィンランドのカレリア地方原産の犬種である。別名はカレリアン・ベアハウンド(英:Karelian Bearhound)、カリアラン・カルフコイラ(フィンランド語:Karjalankarhukoira)など。 ラッソ・ヨーロピアン・ライカは、これの兄弟種である。

カロライナ・ドッグ

カロライナ・ドッグ(英:Carolina Dog)とは、アメリカ合衆国原産の野生暮らしをしている犬種である。犬種名の「カロライナ」というのはもともと原産地名ではなく、生き残った最後の個体が生息している地域名にちなんでつけられたものである。別名はノース・アメリカン・ディンゴ(英:Noth American Dingo)、現地でのあだ名は黄色い老犬という意味のオールド・イエラー(英:Old Yeller)。

カンイ

カンニ(英: Kanni)は、インドタミル・ナードゥ州に見られる猟犬である。キャラバン・ハウンドやムドホル・ハウンド、サルーキ等の血を引くとされる。 カンニとは現地の言葉で「処女」を意味するという。この名前は、かつて、結婚に先立ち、持参金の一部として花婿に贈られたという習慣から来ると言われている。贈られた犬は手放すことなく、ペットとして大切にされるべきものとされたという。非常に希少な犬とされる。 体高がオス65センチ前後、メス55センチ前後の大型犬である。細く洗練されたボディを持つ。なめらかなスムースコートで、毛色はブラック・アンド・タンが一般的であり、ブラウンやクリームもある。足や胸にホワイトが入るものもある。クリームの毛色のものはパーラカンニ(Paalakanni)と呼ばれる。マズルは先細りで細長く、耳は先が細く下を向いた垂れ耳である。尾は飾り毛のないサーベル形の長い垂れ尾である。 性格は温和であるが、必要があれば勇猛に主人や家を守る。従順で訓練もし易いが、自立心も強い。運動能力は非常に高く、俊足であると同時に、頑強である。餌は朝に乳、午後と夕方に穀物の粥を与えられるという。

カンガール・ドッグ

カンガール・ドッグ(英;Kangal Dog)またはカンガル・ドッグとは、トルコ原産の犬種のひとつである。別名でカラバシュ(英;Karabash)、アナトリアン・シープドッグとも呼ばれる。 なお、これと名前のよく似た犬種にカンガルー・ドッグというものがあるが、それはオーストラリア原産のサイトハウンドタイプの犬種で全くの別物である。

カンバーランド・シープドッグ

カンバーランド・シープドッグ(英:Cumberland Sheepdog)とは、イギリスのイングランドの旧カンバーランド州原産の牧羊犬種である。日本でも人気の高い、スコットランド原産のボーダー・コリーの先祖にもなった。

カ・デ・ブー

カ・デ・ブー(英:Ca da Bou)とは、スペイン領バレアス諸島原産の闘用犬種である。しかし、ペット・ショードッグ用として改良され、現在は闘犬として使われていない。別名はドゴ・マヨルキン(英:Dogo Mallorquin)、マヨルカン・マスティフ(英:Mallorquin Mastiff)、ペロ・デ・プレサ・マヨルキン(英:Perro de Presa Mallorquin)。原産地では一般的にカ・デ・ブーの名で呼ばれる。

カーリーコーテッド・レトリーバー

カーリーコーテッド・レトリーバー(英: Curly Coated Retriever)は、全身の巻き毛が特徴的な、イギリス原産の犬種である。

ガスコーニュ・ポインター

ガスコーニュ・ポインター(英:Gascogne Pointer)は、フランスのガスコーニュ原産のポインター犬種のひとつである。別名はラージ・フレンチ・ポインター(英:Large Freich Pointer)、ブラク・フランセ・ガスコーニュ(英:Braque Français Gascogne)、ブラク・フランセ・ドゥ・グランド・タイユ(英:Braque Français de Grande Taille)など。

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル

キャバリア・キングチャールズ・スパニエル (Cavalier King Charles Spaniel) は、イギリス産の小型犬の一種。スパニエル種に分類される。日本では一般的にキャバリア、または端的にキャバと略されて呼ばれる。 名称の「キャバリア」とは、騎士という意味である。騎士らしく雄々しい感じがすることから。「キャバリア」には騎士道精神の持ち主、特に女性への礼を尽くす男性という意味がある。また、「キングチャールズ」とは、イングランド王チャールズ1世・チャールズ2世がこの犬を溺愛したことに因む。

キューバン・マスティフ

キューバン・マスティフ(英: Cuban Mastiff)は、キューバ原産のマスティフ犬種である。別名はドゴ・キューバン(英: Dogo Cuban)、ドゴ・クバノ(英: Dogo Cubano)、キューバン・ブルマスティフ(英: Cuban Bullmastiff)。

キンイロジャッカル

キンイロジャッカル(Canis aureus) は、食肉目イヌ科イヌ属に分類される食肉類。 ジャッカル類のなかでは最も大型である。またアフリカ以外にも生息する唯一のジャッカルである。

キング・チャールズ・スパニエル

キング・チャールズ・スパニエル(英: King Charles Spaniel)は、イギリスのイングランド原産の愛玩用のスパニエル犬種である。犬種名はそのまま「国王チャールズのスパニエル犬」を意味している。別名はイングリッシュ・トイ・スパニエル(英: English Toy Spaniel)

キンタマーニ・ドッグ

キンタマーニ・ドッグ(英:Kintamani Dog)とは、インドネシアのバリ島にあるキンタマーニ村原産の犬種である。

キースホンド

キースホンド(蘭:Keeshond)とは、オランダ原産の中型犬である。 狼のような毛色と、2層のふくよかな毛並みを持つことから「ウルフ・スピッツ」とも呼ばれるが、ジャーマン・ウルフスピッツとは別の犬種である。

キー・レオ

キー・レオ(英:Kyi Leo)とは、アメリカのカリフォルニア州で作出された愛玩用の犬種である。カイ・レオとも。ペットとしての需要が高いが、大人しい性格のためセラピー・ドッグにも使用されている。 名前の「キー」はチベット語で犬、「レオ」はラテン語でライオンを意味する言葉であり、違った言語を使用することにより名実ともに多国籍文化の融合を表現している。

クランバー・スパニエル

クランバー・スパニエル(英:Clumber Spaniel)は、イギリス原産のスパニエル犬種である。古い犬種で、重量があって風格があるところから、「スパニエル界の貴族」などと呼ばれる。

クリ

クリ(英:Kurī)とは、ニュージーランド原産の食用犬種である。現在はとても希少な犬種で、マオリ人によってのみ飼育されている。

クレタン・グレイハウンド

クレタン・グレイハウンド(英:Cretan Greyhound)とは、ギリシャのクレタ島原産のグレイハウンド犬種である。別名はクレタン・ハウンド(英:Cretan Hound)、クリニコ・イフニラティス(英:Kritikos Ichnilatis)。

クロアチアン・シープドッグ

クロアチアン・シープドッグ(英: Croatian Sheepdog)は、クロアチア原産の牧羊犬種である。姿のよく似たハンガリー原産のムーディの先祖でもある。

クロムフォルレンダー

クロムフォルレンダー(英:Kromforlander)とは、ドイツ原産の愛玩用犬種である。グリフォンタイプ及びテリアタイプの犬の血を引くが、狩猟は苦手である。

クーバース

クーバース(英語: Kuvasz)/ クヴァス(ハンガリー語: kuvasz)とは、ハンガリー原産の護畜犬種である。犬種名の語源は不詳である。一説では古テュルク語の küvez「誇り高い」から来ていると言う説もあるが、この語はキプチャク語の qubas という犬種名とも関りがあると考えられている。これらの語はペルシア語の kuwāsa「質、財」からの借用語なのかも知れない。しかし、この語は単に犬の鳴き声の擬声語から作られたという説もある。またモンゴル語の цагаан хувцас 「白い犬」はクーバースによく似た犬種を指すため、これが語源だと言う説もある。

グラン・ガスコン・サントンジョワ

グラン・ガスコン・サントンジョワ(英:Grand Gascon Saintongeois)は、フランス原産のセントハウンド犬種のひとつである。作出者名にちなんでVirelade Houndとも呼ばれる。

グラン・グリフォン・バンデーン

グラン・グリフォン・バンデーン(英:Grand Griffon Vendeen)とは、フランス原産のセントハウンド犬種である。ブリケ・グリフォン・バンデーン、グラン・バセット・グリフォン・バンデーン、プチ・バセット・グリフォン・バンデーンは兄弟種であり、これらは「バンデーン犬種」と呼ばれている。

グラン・バセット・グリフォン・バンデーン

グラン・バセット・グリフォン・バンデーン(英:Grand Basset Griffon Vandeen)とは、フランスのバンデーン地方原産の短足のセントハウンド犬種である。グラン・グリフォン・バンデーン、ブリケ・グリフォン・バンデーン、プチ・バセット・グリフォン・バンデーンは兄弟種であり、これらは「バンデーン犬種」と呼ばれている。

グラン・ブルー・ド・ガスコーニュ

グラン・ブルー・ド・ガスコーニュ(英:Grand Blue de Gascogne)は、フランスのミディ地方原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はグラン・ブルー・ド・ガスコーニュ・ハウンド(英:Grand Blue Gascogne Hound)、グラン・ブルー・ガスコーニュ(英:Grand Blue Gascogne)、グレート・ブルー・ド・ガスコーニュ・ハウンド(英:Great Blue de Gascogne Hound)など。

グリフォン・ニヴェルネ

グリフォン・ニヴェルネ(Griffon nivernais)とは、フランス原産のセントハウンド犬種である。旧名は、シャン・グリス・デ・セントルイス、別名は「地元の犬」という意味合いのシャン・ド・ペイ(Chien de Pays)。 ここではこれの小型版である、グリフォン・ニヴェルネ・ド・プチ・タイユについても解説を行う。

グリフォン・ブルー・ド・ガスコーニュ

グリフォン・ブルー・ド・ガスコーニュ(英:Griffon Blue de Gascogne)は、フランスのピレネー山脈地帯原産のセントハウンド犬種のひとつである。

グリーク・サルーキ

グリーク・サルーキ(英:Greek Saluki)は、ギリシャ原産のサイトハウンド犬種である。別名はグリーク・グレイハウンド(英:Greek Greyhound)、ヘリニコス・イフニラティス(英:Hellinikos Ichnilatis)。 又、稀にアルバニアン・グレイハウンド(英:Albanian Greyhound)と表記が行なわれる場合があるがそれは間違いで、それはアルバニア原産のサルーキの系統の別犬種であり、本種ではない。

グリーク・シープドッグ

グリーク・シープドッグ(英:Greek Sheepdog)とは、ギリシャ原産の家畜護身用の犬種である。日本でも有名なグレート・ピレニーズの親せき種で、それらと同じような白くてもこもことした厚いコートを持つ超大型犬の仲間である。ちなみに、犬種としての歴史はマレンマ・シープドッグのほうが古く、グリークが同じグループの犬種の先祖になったとする説は疑問視されている。 別名はヘレニック・シェパード・ドッグ(英:Hellenic Shepherd Dog),ヘレニコス・ピメニコス(英:Hellenikos Poimenikos)、エリニコス・ピメニコス(英:Ellinikos Poimenikos)など。

グリーンランド・ドッグ

グリーンランド・ドッグ(英:Greenland Dog)とは、グリーンランド原産のそり引き用の犬種である。北方の古代犬種の一つであり、絶滅した同地原産のウェスト・グリーンランド・ドッグはこれの兄弟種であった。

グレン・オブ・イマール・テリア

グレン・オブ・イマール・テリア(英:Glen of Imaal Terrier)とは、アイルランドのウィックロー山脈地域原産のテリア犬種である。犬種名の前に原産国名を冠してアイリッシュ・グレン・オブ・イマール・テリア(英:Irish Glen of Imaal Terrier)とも呼ばれることもある。愛称はグレン。 犬種名は「(アイルランドの)グレン渓谷のテリア」を意味している。

グレーター・スイス・マウンテン・ドッグ

グレーター・スイス・マウンテン・ドッグ(Greater Swiss Mountain Dog)、あるいは、グレート・スイス・マウンテン・ドッグ(Great Swiss Mountain Dog)はスイス原産の犬の品種(犬種)の一つで、伝統的なスイスの牧畜犬の中では最大の体格をもつ犬種である。

グレート・デーン

グレート・デーン(英: Great Dane)は、大型犬の一犬種。大きな体格と穏和な性格の家庭犬として知られる。 「優しい巨人」「犬の中のアポロン神」と言われ、ジャーマン・マスティフと呼ばれることもある。アイリッシュ・ウルフハウンドに次いで最も体高がある犬種であり、最近まで最も背の高い犬としてギネスブックに掲載されていた。米ペンシルベニア州の州犬である。

グレート・ピレニーズ

グレート・ピレニーズ(Great Pyrenees)とは、大型犬の一種である。 アメリカ合衆国と日本ではこの名で呼ばれ、イギリスなどヨーロッパではピレニアン・マウンテン・ドッグ(Pyrenean Mountain Dog) 、出生地のフランスではル・シアン・ドゥ・モンターニュ・デ・ピレネー(Le chien de montagne des Pyrénées)またはル・シアン・デ・ピレネー(Le chien des Pyrénées)と呼ばれる。

ケアーン・テリア

ケアーン・テリアはテリア種のなかで最も古い犬種のひとつ。スコットランドのウエストハイランド地方にあるスカイ島原産。積石(cairn)の隙間や穴に棲息している小動物を捕らえるために使役され、スコットランドでは最古の使役犬と言われている。

ケリー・ビーグル

ケリー・ビーグル(英:Kerry Beagle)は、アイルランドのケリー県原産のセントハウンド犬種である。別名はギャドハー(英:Gadhar)、ポカダン(英:Pocadan)。

ケリー・ブルー・テリア

ケリー・ブルー・テリア(英:Kerry Blue Terrier)は、アイルランドのケリー県原産のテリア犬種である。アイルランドの正式な国犬としても指定されている。

コッカープー

コッカープー(英:Cockapoo または Cokerpoo)とは、アメリカ合衆国等で愛玩用に作出されているアメリカン・コッカー・スパニエルとプードルを掛けあわせた犬種である。 1960年代から交配が始まり、最初は単なる交雑から生まれた雑種であったが、北米において次第に人気が高まり、コッカープー同士の交配も行われるようになったほか、コッカプー・クラブ・オブ・アメリカ等の犬種クラブも設立された。 プードルの毛が抜けにくく低アレルゲンな性質と、アメリカン・コッカー・スパニエルの愛情深く辛抱強い性格を組み合わせた理想的な愛玩犬として宣伝されている。外見の標準は確立されていないが、顔はプードルとコッカー・スパニエルの中間で垂れ耳である。被毛はプードルに似て密集する巻き毛のロングコートであり、毛色はさまざまである。体高は25~38cmの小型犬で、性格は好奇心旺盛である。コッカー・スパニエルにくらべて皮膚病が少ない。なお、コッカプー・クラブ・オブ・アメリカは犬種の維持にあたって、容姿の統一ではなく、性格の安定を目指すとしている。

コックヒルズ・フィニッシュ・ラップフンド

コックヒルズ・フィニッシュ・ラップフント(英:Cockhill's Finnish Laphund)とは、フィンランド原産の絶滅した犬種である。1930年代にラップランドからフィンランド南部へ連れてこられたフィニッシュ・ラップフントと、カレリア地方原産のカレリアン・ベア・ドッグのロングコート個体を交配させたものである。数十年間は人気があったが、次第に人気が薄れ、絶滅した。

コトン・ド・テュレアール

コトン・ド・テュレアール (仏: Coton de Tuléar) とは、マダガスカル原産の愛玩用の犬種である。同島南西部にある港町にちなみ、犬種名は「テュレアール港に咲く綿花」を意味する。貴族だけでなく水夫にも愛されていた、一風変わった犬種である。

コモンドール

コモンドール(英語: Komondor)/ コモンドル(ハンガリー語: komondor)とは、ハンガリー原産の護畜用犬種である。

コヨーテ

コヨーテ(Canis latrans)は、食肉目イヌ科イヌ属に分類される食肉類。オオカミに近縁で、形態も似るが小型。

コルドバ・ドッグ

コルドバ・ドッグ(英:Cordoba Dog)とは、スペインのコルドバ原産の闘犬用・家畜屠殺用の犬種である。コルドバ・ファイティング・ドッグとも呼ばれる。絶滅犬種である。

コンバイ

コンバイ(英:Combai)は、インドのラムナット地区原産の犬種のひとつである。熊や鹿の狩猟目的で使われていた、インドの狩猟犬である。

コーイケルホンディエ

コーイケルホンディエ(蘭: Kooikerhondje)は、オランダ産の小型犬の一種。俗にコイケルホンド、コイケル等と呼ばれる。 日本ではまだ知名度が低く、ブリーダー自体もまだまだ少ない。 JKCの登録頭数は、1999年に6頭で近年は132頭(2007年)、87頭(2008年)、115頭(2009年)、96頭(2010年)、85頭(2011年)、112頭(2012年)、80頭(2013年)と100頭前後で増えてきている。 近親繁殖にならないよう注意が必要である。

コーカシアン・シェパード・ドッグ

コーカシアン・シェパード・ドッグ(英:Cauacasian Shepherd Dog)とは、ロシアのコーカサス地方原産の護畜用犬種である。別名はコーカシアン・シープドッグ(英:Caucasian Sheepdog)、コーカシアン・オフチャルカ(英:Caucasian Ovcharka)など。

ゴードン・セッター

ゴードン・セッター(英:Gordon Setter)は、イギリスのスコットランド原産のセッター犬種のひとつである。

ゴールデン・レトリバー

ゴールデン・レトリーバー(ゴールデン・レトリバーとも、Golden Retriever)は、イギリス原産の大型犬である。賢さ及び忠誠心を兼ね備え、穏和な性格の犬種であるためペットとして広く愛好されている。また、活発な性格で探究心がある。元来、水鳥猟でハンターが撃ち落とした獲物を陸地に持ち返る(=retrieve)役割を担う犬であり、合図に忠実に従い、俊敏に行動し、水草の生い茂る湖の中を遠くまで泳いで鳥を持ち返る猟犬として、何時間も猟場で活動することが可能な猟犬である。

サウス・ロシアン・シェパード・ドッグ

サウス・ロシアン・シェパード・ドッグ(英:South Russian Shepherd Dog)とは、ウクライナ原産の護畜犬種である。別名はサウス・ロシアン・オフチャルカ(英:South Russian Ovcharka)オフチャルカ・デ・ルシエ・メリディアナーレ(英:Ovcharka de Russie Meridionale), ウクライナ・シェパード・ドッグ (英:Ukrainian Shepherd Dog)。

サザン・ハウンド

サザン・ハウンド(英:Southern Hound)は、イギリスのイングランド原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はオールド・イングリッシュ・ハウンド(英:Old English Hound)、ヘビー・ファインダー(英:Heavy Finder)、肩書きは「威厳のある厳粛な風采」。

サセックス・スパニエル

サセックス・スパニエル(英:Sussex Spaniel)は、イングランドのイースト・サセックス州原産のスパニエル犬種である。愛称はサセッキー(英:Sasseky)。

サプサル犬

サプサル犬(サプサルいぬ、朝鮮語:삽살개、삽사리、英語:Sapsal、Sapsali)とは、朝鮮半島原産の番用犬種である。朝鮮語ではサプサルケ(삽살개)またはサプサリ(삽사리)という。1992年3月10日、韓国の天然記念物第368号に指定された。

サモエド

サモエド(Samoyed)は、ロシアのシベリアを原産地とする犬の品種のひとつ。典型的なスピッツ系の体型をしており、シベリアン・スピッツとも呼ばれる。

サルーキ

サルーキは狩猟犬の一犬種。飼育犬中でおそらく最も古い犬種として知られ、純血種としてその歴史はおよそ7000年溯ることが出来る。イラクの古代遺跡であるテペ・ガウラに残る彫刻のサルーキが最も古い記録とされている。サイエンス誌の2004年5月21日号に、DNA鑑定の結果サルーキが最も早くオオカミから別れた犬種の一つであると確認されたという論文が掲載された。 容姿の美しさ、スピード、忍耐力において広く賞賛され、サハラ砂漠からカスピ海まで、数千年の間砂漠の遊牧民とともに中東全域を旅した歴史がある。その結果様々な色の被毛を持ったサルーキが中東全域で見られることとなった。外観は、アフリカ原産のアザワクやモロッコ原産のスルーギに似ており、エジプト王家の犬 (Royal dog of Egypt) として知られていた。スルーギが独立犬種として公認されるまでは、イギリスやヨーロッパ諸国ではスルーギと交配されることが普通に行われていた。 サルーキは美しさとスピードを追求して改良繁殖されたサイトハウンド(視覚ハウンド、視覚が優れた狩猟犬)として知られる。全犬種中最速であると一般的に思われているグレイハウンドが時速72kmであるのに対し、サルーキはさらに速く時速77kmの最高速度で走ることが出来ると言われている。グレイハウンドのドッグレースで使用する電動ネズミ(これを追いかけさせることにより、レースを行う)にサルーキが関心を示さないこともあって、実際に競争させるのは困難なためサルーキの方が速いということが証明されているわけではない。しかしながら本犬種がもともと時速70km以上で走るガゼルを狩る目的に使われたことから、この意見は正しいといえるかも知れない。

サン・ジェルマン・ポインター

サン・ジェルマン・ポインター(英:Saint-German Pointer)とは、フランス原産のポインター犬種である。英表記に伴ってサン-ジェルマン・ポインターとハイフンを用いて標記される場合もある。別名はブラク・サン・ジェルマン(英:Buraque Saint-German)。

サーロス・ウルフホンド

サーロス・ウルフホンド(英:Saarloos Wolfhond)とは、オランダ原産のウルフドッグ犬種である。オランダ人のリンデルト・サーロース(Leendert Saarloos, 1884-1969)という人物によって作出された犬種で、別名はダッチ・ウルフホンド(Duch Wolfhond)、ヨーロピアン・ウルフドッグ(英:Eurpean Wolfdog)。なお、サーロスという犬種名は発音上の問題によりサールロース、サーロースなどと表記されることもある。

シェットランド・シープドッグ

シェットランド・シープドッグ (Shetland Sheepdog) は、スコットランドのシェトランド諸島を原産地とする犬の品種のひとつ。ラフ・コリーとよく似た外観を持つが、より小型である。シェルティー(Sheltie) の愛称で呼ばれる。

シベリアン・ハスキー

シベリアン・ハスキー(Siberian Husky )は、犬種の一つ。ロシアのシベリア地方を主産地とする。外観からアラスカン・マラミュートと混同されるが、多くの面で異なる特徴を有する。

シマロン・ウルグアヨ

シマロン・ウルグアヨ(スペイン語:Cimarrón Uruguayo)は、ウルグアイ原産の犬種である。犬種名の「シマロン」は「野生的」を意味している。しかし、野生及び野良の犬種ではなく、シマロンというのはワイルドな気質と優れた身体能力を指した呼称なのではないかといわれている。ドゴ・ウルグアヨ(Dogo Uruguayo)、ドゴ・シマロン(Dogo Cimarron)、ペロ・シマロン(Perro Cimarron)などともいい、英語ではウルグアイアン・ガウチョ・ドッグ(Uruguayan Gaucho Dog)ともいう。 生い立ちは17世紀まで遡る。ウルグアイに連れてこられたスパニッシュ・マスティフにサイトハウンド種の犬種を掛け合わて作られた。農場や家の番犬として使われていただけでなく、イノシシを狩るための猟犬としても使われていた。はじめはスポーツとしてのイノシシ狩りに使われていたが、20世紀ごろになるとイノシシによる畑の加害が増加し、国内で需要と知名度が上昇し高い人気を博すようになった。近年はウルグアイの国犬として指定され、国際的な知名度も年々向上しつつある。しかし、まだウルグアイ以外ではあまり飼育されていない。国際畜犬連盟には、近年、暫定公認されたばかりである。 マスティフ種の血統により力強く筋肉質の体つきだが、サイトハウンド種の血統により脚・胴・尾が長く、駿足である。マズルは短めで、アゴの力は強靭である。目は大きく瞳の色はコハク色、耳は本来三角形の垂れ耳だが、断耳して丸く整形し、して立たせることもある。尾は飾り毛の無い太めの垂れ尾だが、短めに断尾することもある。コートはスムースコートで、毛色はフォーンやブリンドルの単色か、それにホワイトのパッチがあるもの。体高56~62cmの大型犬で、性格は忠実で勇敢である。身体能力は高く、跳躍力や走る最中の加速などが特に優れている。運動量はかなり多く、力を抑えるための訓練が必要なため初心者には飼育しづらい犬種である。

シャルプラニナッツ

シャルプラニナッツあるいはサルプラニナッツ(セルビア・クロアチア語: Šarplaninac / Шарпланинац:シャルプラニナッツ、マケドニア語: Шарпланинец / Šarplaninac:シャルプラニネッツ)は、アルバニア、マケドニア共和国、コソボにまたがるシャル山地原産の護蓄用犬種である。愛称はシャル(Šar)で、旧称はイリリアン・シープドッグ(Illyrian Sheeepdog)。カルスト・シェパードとは親せき関係にある。

シャーペンドース

シャーペンドース(オランダ語:Schapendoes オランダ語発音: [ˈsxaːpəndus])は、オランダ原産の牧羊犬種のひとつである。ダッチ・シープドッグとも言い、またスハペンドゥス等とも表記される。 由来ははっきりしないが、1870年にはドッグショーに出場していたことが記録に残されている。ビアーデッド・コリーやジャーマン・シーププードル、プーリー、ブリアール、ベルガマスコ・シェパード・ドッグ、ポリッシュ・ローランド・シープドッグなどと血統的なかかわりがあるのではないかといわれている。 主に牧羊犬・護畜犬としてオランダの農場で広く使われていた。コートはコモンドールやベルガマスコ・シェパード・ドッグのように特異に発達していたわけではないが、長いシャギーコート(むく毛)が寒さや野獣の牙から身を守り、性格の扱いやすさと有能な牧羊能力が原産国内で人気を呼んで多く飼育されていた。しかし、第二次世界大戦の戦禍を大きく被って頭数が激減し、一時は絶滅宣言が発布され、犬種クラブが解散されてしまった時期もあった。尚、犬種クラブの解散は通常、クラブが擁護していた犬種の消滅、若しくはその見切りをつけられたことを意味している。 1940年にオランダの土着犬がどこの地域に何頭生存しているかなどを調査して分類が行なわれた際、偶然に生き残った純血のシャーペンドースが数頭発見された。これを機にシャーペンドースのブリーディングが再開され、犬種クラブが再結成された。1952年にオランダのケネルクラブでスタンダード(犬種基準)が定められ、1971年にFCIに公認犬種として登録された。 現在オランダでは最も人気のある犬種のひとつで、ドッグスポーツを行なったり、ペットとして飼育するために沢山飼われている。ただし、オランダ国とその周辺国以外ではあまり多く飼育されておらず、世界的にはまだ珍しい存在である。

シャー・ペイ

シャー・ペイ(中: 沙皮狗、英: Shar Pei)とは、中国の広東省原産の闘犬用犬種である。「シャー・ペイ(沙皮)」とは砂のようにザラザラした毛皮を意味する。

シュタバイフーン

シュタバイフーン(英:Stabyhoun)は、オランダのフリースランド州原産の鳥猟犬種のひとつである。 別名はフリージアン・ポインター(英:Frisian Pointer)、現地では俗称でベイケ(英:Beike)とも呼ばれている。

ショートヘアード・ハンガリアン・ビズラ

ショートヘアード・ハンガリアン・ビズラ(Shorthaired Hungarian Vizsla)とは、ハンガリー原産のポインター犬種である。他にハンガリアン・ビズラ、ヴィズラ、ビジュラ、ビーシュラと呼ばれる事もある。 これのワイアーヘア版であるワイアーヘアード・ヴィズラは別犬種として扱われている。

シラー・シュトーヴァレ

シラー・シュトーヴァレ(英:Schliier Stovare)とは、スウェーデン原産のセントハウンド犬種である。別名はシラー・ハウンド(英:Schliier Hound)。犬種名は作出者のペール・シッラー(英:Per Schiller)にちなんでつけられた。

シルケン・ウインドハウンド

シルケン・ウインドハウンド(英: Silken Windhound)は、アメリカ合衆国のテキサス州原産の愛玩用サイトハウンド犬種である。 テキサス州のボルゾイのブリーダーであるフランシー・スタールは、1970年代後半から、美しく長いコートを持ち、運動能力に優れ、かつ狭い家で飼育できる犬種の作出を目指していた。彼女は1988年にマサチューセッツ州のウィンドスプライト犬舎のロングヘアード・ウィペットを入手し、これにボルゾイ等を交配し、約10年間かけてシルケン・ウィンドハウンドが作出された。この新しい犬種は、すぐに人気が出てヨーロッパにも輸出された。1999年には、インターナショナル・シルケン・ウィンドハウンド協会が設立された。2011年にはユナイテッド・ケネルクラブに公認された。 外見は小さなボルゾイであるが、ウィペットの流線型の背を受け継いでいる。美しく改良されたロングコートは3歳ごろに出揃う。毛色に制限は無い。コートは長く、絹のような手触りである。脚も長い。性格は人懐こく明るい。

シンド・マスティフ

シンド・マスティフ(英語:Bully Kutta, Sindh Mastiff)は、インド北西部の砂漠地帯原産のマスティフ犬種である。別名はシンド・ハウンド(英:Sindh Hound)。

シンハラ・ハウンド

シンハラ・ハウンド(英:Sinhala Hound)は、スリランカ原産の土着の犬種のひとつである。

シンリンオオカミ

シンリンオオカミ (The eastern wolf (Canis lupus lycaon), also known as the timber wolf, Algonquin wolf or eastern timber wolf,) 五大湖地域とカナダ南東部に生息するオオカミの一種。 灰色オオカミのユニークな亜種または灰色オオカミとは別の種のいずれかと見なされる。 多くの研究ではこのオオカミが灰色オオカミとコヨーテの間の古代と最近の遺伝的混合の産物であること、他の研究ではこのオオカミの一部またはすべての集団とコヨーテであることを発見し、これらの集団は100万年以上前にオオカミと共通の祖先から分離され、米国南東部 のアカオオカミと同じ種または密接に関連する種である可能性があるとしている。その状態に関係なく貴重種であり、したがって保護に値する動物と見なされている。カナダはカナダ東部に分布し(「アルゴンキンオオカミ」としても知られている)保護の対象となるオオカミの集団として認識している。

シーズー

シーズー(シー・ズー, 獅子狗(ピンイン:Shīzi Gǒu, ウェード式:Shih1-tsû Kou3), 英語:Shih Tzu)は、ラサ・アプソとペキニーズを掛け合わせて作った小型犬。 中国では西施犬と呼ばれている。

シーリハム・テリア

シーリハム・テリア(英: Sealyham Terrier)は、イギリスのウェールズ原産のテリア犬種。この犬種の作出者ジョン・エドワードがウェールズのハバフォードウェスト・シーリハムに居住していたためこのような犬種名が付けられた。

ジャイアント・シュナウザー

ジャイアント・シュナウザー(英: Giant Schnauzer)は、イヌの品種のひとつで、ドイツ原産のシュナウザーの一種。

ジャック・ラッセル・テリア

ジャック・ラッセル・テリア (Jack Russell Terrier) はイギリス原産の小型のテリア犬種。1800年代、イギリス・デヴォンのジャック・ラッセル牧師がキツネ狩りのために、地中に潜り込める小さな白いテリアを作りだしたのがこの犬種のはじまりである。また、その後、オーストラリアに渡り、飼いやすくするためにウェルシュ・コーギー・ペンブロークと交配し犬種の改良が行われ、短脚でやや温厚になりつつあるのが現在主流のジャック・ラッセル・テリアである。アメリカンケネルクラブではラッセル・テリアとして登録されている。

ジャーマン・シェパード・ドッグ

ジャーマン・シェパード・ドッグ(ドイツ語: Deutscher Schäferhund 英: German Shepherd Dog)は、ドイツ原産の犬種。「ドイツの牧羊犬」という意味であるが、本種が牧羊犬として使役されたことはない。日本国内ではシェパードと呼称されることも多い。 この犬種は知的で忠誠心と服従心に富み、訓練を好む性格から種々な作業犬として訓練され、災害救助犬・軍用犬・警察犬・麻薬探知犬など特殊訓練を必要とする作業犬として活用されている。また、ラブラドール・レトリバーやゴールデン・レトリバーと同様、介助犬または補助犬(盲導犬)としても活躍している。飼育下における平均寿命は10-12年。

ジャーマン・ショートヘアード・ポインター

ジャーマン・ショートヘアード・ポインター(英:German Short-haired Pointer)は、ドイツ原産のポインター犬種の一つである。ドイツ名はドイチャー・クルツハーリガー・フォルシュテフンド(英:Deutscher Kurzhaariger Vorstehund)。

ジャーマン・スパニエル

ジャーマン・スパニエル(英:German Spaniel)は、ドイツ原産のスパニエル犬種の一種である。 ドイツ語名はドイチャー・ヴァハテルフンド(英:Deutscher Wachtelhund)。「ドイチャー」はドイツ、「ヴァハテル」はウズラ、「フント」は犬のことをあらわしている。他の別名はジャーマン・クウェイル・ドッグ(英:German Quail Dog)などがある。

ジャーマン・スピッツ

ジャーマン・スピッツ(英: German Spitz)は、ドイツ原産の犬種である。15世紀ごろに「スピッツ」という犬種名がつけられ、現在の名前になる前から存在が確認されている。 ジャーマン・スピッツにはサイズが6タイプあり、スタンダードサイズのウルフスピッツには牧羊犬としての使役があるが、他の5種は愛玩犬種用に小型化されたものである。ジャーマン・スピッツ族はサイズ以外にもそれぞれの個性を持っていて、それぞれ独立した犬種として認められている。しかし、スタンダードサイズのウルフスピッツと最小のツヴェルク・スピッツ(現ポメラニアン)以外は原産国ドイツ内でも希少化進み、数が少なくなりつつある。 以下の項目にて、それぞれの犬種のデータを紹介する。

ジャーマン・ハウンド

ジャーマン・ハウンド(英:GermanHound)は、ドイツ原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はドイチェ・ブラッケ(英:Deutsche Bracke)、ドイチェ・サウァーランド・ブラッケ(英:Deautsche Sauerland Bracke)、オルプ・ハウンド(英:Olp Hound)。

ジャーマン・ハンティング・テリア

ジャーマン・ハンティング・テリア(英: German hunting terrier)は、ドイツ原産の猟犬の品種で、テリアの一種である。通称・ヤークトテリア(英: Jagdterrier)。

ジャーマン・ピンシャー

ジャーマン・ピンシャー(英:German Pinscher)とは、ドイツ原産のピンシャー犬種の一つである。単にピンシャーと呼ばれることもあり、ドイツ語読みでドイチャー・ピンシャーと呼ばれることもある。別名はスタンダード・ピンシャー(英:Standard Pinscher)。 「ピンシャー」の由来については、英語の` pinch´、フランス語の` pincer´、つまり「つまむ」に由来するとする説とオーストリアの地名Pinzgau(ピンツガウ;ザルツブルクの南)からではないかとする説がある。

ジャーマン・ブロークンヘアード・ポインター

ジャーマン・ブロークンヘアード・ポインター(英:German Broken-haired Pointer)は、ドイツ原産のポインター犬種の一つである。ドイツ名はドイチャー・シュティッヒェルハーリガー・フォルシュテフンド(英:Deutscher Stichelhaariger Vorstehund)。

ジャーマン・ロングヘアード・ポインター

ジャーマン・ロングヘアード・ポインター(英:German Long-haired Pointer)は、ドイツ原産のポインター犬種の一つである。ドイツ名はドイチャー・ラングハーリガー・フォルシュテフンド(英:Deutscher Langhaariger Vorstehund)。

ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインター

ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインター(英:German Wire-haired Pointer)は、ドイツ原産のポインター犬種の一つである。ドイツ名はドイチャー・ドラードハーリガー・フォルシュテフンド(英:Deutscher Drahthaariger Vorstehund)。

ジュラ・ハウンド

ジュラ・ハウンド(英: Jura Hound)は、スイスのジュラ州原産のセントハウンド犬種である。スイス・ハウンドの1つに含まれる。ドイツ語ではジュラ・ラウフフント(Jura Laufhund)という。 セント・ヒューバート・ジュラ・ハウンドと区別する際にはブルーノ・ジュラ・ハウンド(Bruno Jura Hound)と呼ばれる。

スイス・ハウンド

スイス・ハウンド(英: Swiss Hound)は、スイス原産のセントハウンド犬種である。現地語であるドイツ語ではシュヴァイツァー・ラウフフント(Schweizer Laufhund)、フランス語ではシャン・クラン・スイス(chien courant suisse)といい、いずれも「スイスの走る犬」という意味を持つ。本種の小型版犬種としてスモール・スイス・ハウンドが存在する。

スウェーディッシュ・エルクハウンド

スウェーディッシュ・エルクハウンド(英:Swedish Elkhound)は、スウェーデンのイェムトランド地方原産の犬種のひとつである。別名はイェムトフント(英:Jamthunt)。 混同しやすいが、ノルウェイジアン・エルクハウンドとは別の犬種である。

スウェーディッシュ・ラップフンド

スウェーディシュ・ラップフンド(英:SWedish Laphund)とは、スウェーデン原産の牧鹿用・そり引き用の犬種である。なお、本種の使役のひとつである「牧鹿犬(ぼくろくけん)」の「鹿」というのは馴鹿(なれじか:トナカイ)のことである。

スウェーディッシュ・ヴァルフント

スウェーディッシュ・ヴァルフント(英:Swedish Vallhund)は、スウェーデン原産の牧牛犬種のひとつである。別名はウエスト・ゴーダー・スペッツ(瑞典:Västgötaspets)など。 スウェーディッシュ・ヴァルハウンドと呼ばれることもあるが、普及しているもののその呼び名は不適切で正しくない。「ハウンド」のスペルは「hound」であり、フント「hund」ではない。このように呼ばれるようになったのは誤訳が原因ではないかといわれているが、詳しいことはわかっていない。ちなみに、ヴァルフントは容姿・性質ともにハウンド種ではなく牧羊犬種そのものである。 スウェーディッシュ・ヴァルフントという名は、「スウェーデンの農場の犬」を意味している。

スカイ・テリア

スカイ・テリア(英:Skye Terrier)とは、イギリスのスコットランドのスカイ島原産のテリア犬種の一種である。スコットランド版の忠犬ハチ公であるグレーフライアーズ・ボビーもこの犬種である。

スキッパーキ

スキッパーキ(フラマン語: Schipperke)はベルギー原産の小型の番犬用の犬種である。黒い被毛を持つ、スピッツ・タイプの犬で、もとは牧羊犬の系統である。なお、犬種名を英語やオランダ語(フラマン語)の発音(英語発音: [ˈskɪpərkiː]; オランダ語: [ˈsxɪpərkə])に準拠して表記すると「スキッパーキ」となるが、日本語では「シッパーキ」(シッパーキー)と表記されることもある。ジャパンケネルクラブの登録名は「スキッパーキ」である。

スコティッシュ・テリア

スコティッシュ・テリアはスコットランド原産のテリア犬。特有の性格、ブラックの毛色、および典型的なテリア・キャラクタで知られ、愛称はスコッティ。アバディーン・テリアという別名もある。スコットランド原産の5種類のテリア犬のひとつ(他はスカイ・テリア、ケアーン・テリア、ダンディ・ディンモント・テリア、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア)。19世紀にダンバートン伯ジョージが名付けた「最後まで抵抗する頑固者(diehard)」というニックネームもある。

スコティッシュ・ディアハウンド

スコティッシュ・ディアハウンド(英:Scotish Deerhound)とは、イギリスのスコットランド原産の大型のサイトハウンド犬種である。単にディアハウンドとも呼ばれていて、その名の通り鹿などの大型哺乳類の狩猟に使われていた。なお、アイルランド原産のアイリッシュ・ウルフハウンドはこれの兄弟種である。

スタッフォードシャー・ブル・テリア

スタッフォードシャー・ブル・テリアはイギリス原産の犬種。

スタンダード・シュナウザー

スタンダード・シュナウザー(英: Standard Schnauzer)は、ドイツ原産のピンシャー犬種である。もとから存在していたオリジナルのシュナウザーであったため、単にシュナウザーと呼ばれることもある。犬種名の「シュナウザー」はシュナウツァーと表記されることもある。ワーキングドッグ時代の旧称はワイアーヘアード・ピンシャー(Wire-haired Pincher)。

スティーブンス・ストック・マウンテン・カー

スティーブンス・ストック・マウンテン・カー(英:Stephens Stock Mountain Cur)は、アメリカ合衆国のケンタッキー州原産のツリーイング・ドッグ犬種のひとつである。単にスティーブンス・ストックと呼ばれることもあり、英字スペルで直読みしてステファンス・ストック・マウンテン・カーと呼ぶこともある。愛称はリトル・ブラック。

スパニッシュ・ウォーター・ドッグ

スパニッシュ・ウォーター・ドッグ(英:Spanish Water Dog)は、スペインのアンダルシア州原産の牧羊犬種/水中作業用犬種である。別名はペロ・デ・アグア・エスパニョール(スペイン語:Perro de Aqua Espagnol)。 そのほかの呼称のひとつにアンダルシアン・ダーク(英:Andalsian Dark)というものがあるが、これは「アンダルシアのトルコ人労働者」を意味していて、毛色が彼らの肌の色に似ていて、且つそのようによく働くことにちなんでつけられた別名である。

スパニッシュ・グレイハウンド

スパニッシュ・グレイハウンド(英:Spanish Greyhound)とは、スペイン原産のサイトハウンドである。古い犬種のひとつで、別名はガルゴ・エスパニョール(英:Galgo Español)。

スパニッシュ・マスティフ

スパニッシュ・マスティフ(英:Spanish Mastiff)とは、スペイン原産の護蓄用犬種である。別名マスティン・エスパニョール(西:Mastin Espanol)、マスティン・デ・ラ・マンテャ(西:Mastin de la Manche)。

スピッツ

スピッツ(独: Spitz)は、口吻がとがり、耳が立ったイヌの系統である。スピッツ(シュピッツ)とはドイツ語で「鋭利な、尖った」という意味である。国際畜犬連盟の犬の分類では、第5グループ「原始的な犬・スピッツ」に含まれる。日本語では特に日本スピッツを単に「スピッツ」と呼ぶことが多い。 遺伝子研究の成果により、シベリアン・ハスキーや柴犬、チャウチャウ等のスピッツの一部は、よりオオカミに近い形質を残す、原始的な犬と考えられている。日本の在来犬種はすべてスピッツ系である。一方、おなじくスピッツや原始的な犬に分類されているものでも、ジャーマン・スピッツやイビザン・ハウンド等のヨーロッパ原産の犬種や、ファラオ・ハウンド等は、より家畜化が進んだ犬種で、牧羊犬に近いという。なお、ジャーマン・シェパード・ドッグ等、立ち耳で尖ったマズルを持っていても、スピッツとは呼ばれない犬種もある 。

スピノーネ・イタリアーノ

スピノーネ・イタリアーノ(英:Spinone Italiano)とは、イタリア原産のポインター犬種である。単にスピノーネと呼ばれることもあり、別名はイタリアン・スピノーネ(英:Italian Spinone)、イタリアン・ワイアーヘアード・ポインター(英:Italian Wire-haired Pointer)、イタリアン・グリフォン(英:Italian Griffon)。スピノーネという名はとげの多い植物の名前に由来しているといわれているが、何故この名がつけられたのかは諸説がありはっきりしない。

スホルタイ

スホルタイ(英:Chortai)は、ロシア原産のサイトハウンド犬種のひとつである。別名はイースタン・グレイハウンド(英:Eastan Greyhound)、ロシアではホルターヤ(英:Chortaja)若しくはホルト(英:Chort)とも呼ばれる。

スムース・コリー

スムース・コリー(英語: Smooth Collie)とは、スコットランド原産の牧羊犬種である。ラフ・コリーと同種の犬として、スコッチ・コリー(英:Scotch Collie)とも呼ばれる。 コリーは約2000年前にローマ人がブリテン諸島にもたらした犬が先祖とされ、イングランド北部からスコットランドにおいて牧羊犬として活躍した。 19世紀にイギリスでさまざまな犬種の作成やドッグショーが盛んになるなかで、コリーもペットやショードッグとして繁殖が進められた。はじめは、現在より頭が大きく短足であったと言われるが、イングリッシュ・グレイハウンドの血を加える事により脚が長い、すらりとした容姿に改良された。その後、1860年にバルモラル城に滞在中のヴィクトリア女王がコリーに目を留めて数頭入手し、スムース・コリーを愛好したことから、人気となった。女王は中でも「シャープ」という犬を愛し、そのブロンズ像と墓がウィンザー城にある。 この頃には、スコッチ・コリーには毛の長いラフヘアードと、短く滑らかなスムースヘアードの2種が存在していたことが知られる。ヴィクトリア女王が好んだのはスムース・コリーであったが、20世紀に入ってドッグショーが更に隆盛となると、改良によって美しく長いコートをもつようになったラフ・コリーの人気が増し、スムース・コリーの人気は低迷し、2度の世界大戦期には絶滅寸前となった。戦後は愛好家の手により数を回復したが、現在でもラフ・コリーより飼育頭数は圧倒的に少ない。その一方で、繁殖が慎重に行われたためか、ラフ・コリーより健康で性格が落ち着いており、作業犬としての能力が高い。なお、現在では、両種は国際畜犬連盟などでも別種として認識されているが、イギリスでは1993年まで、両種間の交配が許可されていた。 容姿は、体高56~66cm、体重22~34kgの大型犬で、マズル・首・脚・尾が長く、引き締まった体つきで、半垂れ耳・サーベル形の垂れ尾を持つ。コートはさらりとしたショートコートで、毛色はセーブル、マーブル、ホワイト+ブラック+タンなど。なかでもブルー・マールの毛色を持つ個体は、19世紀末頃にダービーシャーのブリーダー、W・P・アークライト(Arkwright)が意図的な作出に成功し、マールド・コリー(英: Marled Collie)という独立の犬種として繁殖させた。マーブルド・コリーやハーレクイン・コリーとも呼ばれ、一時期人気を得たが、人気が去った後は犬種として認められていない。また、ブルー・マール同士の交配は、毛色が白く、耳の聞こえない子どもが生まれる確率が高いことが知られ、避けるべきとされている。 スムース・コリーの性格は警戒心が強く内向的だが、主人家族に対しては陽気で優しく、友好的である。なお、ストレス性の下痢になりやすいため、留守が多い家庭での飼育は難しい。

スムース・フォックス・テリア

スムース・フォックス・テリア(英:Smooth Fox Terrier)は、イギリス原産のテリア犬種の一種である。 フォックス・テリアタイプ犬種のひとつであり、そのグループ名の元となった犬種でもある。別名はスムースヘアード・フォックス・テリア(Smooth-haired Fox Terrier)。スムース・フォクス・テリア、スムース・フォクステリアなどと表記されることもある。

スモーランド・ハウンド

スモーランド・ハウンド(英:Smalands Hound)は、スウェーデンのスモーランド原産のセントハウンド犬種である。別名はスモーラント・シュトーヴァレ(スウェーデン語: Smålandsstövare)。

スモール・グリーク・ドメスティック・ドッグ

スモール・グリーク・ドモスティック・ドッグ(英:Small Greek Domestic Dog)とは、ギリシャ原産の地中猟用の犬種である。インパクトのある犬種名のため、英語圏の国やヨーロッパである程度の知名度があるが、ギリシャ以外ではあまり見かけない犬種である。別名はMeliteo Kinidioで、愛称はドメスティー(英:Domestiy)である。

スモール・スイス・ハウンド

スモール・スイス・ハウンド(英: Small Swiss Hound)は、スイス原産の短足のセントハウンド犬種である。ドイツ語(現地語)ではシュヴァイツェリシャー・ニーダーラウフフント(独: Schweizerischer Niederlaufhund)という。ニーダーラウフフントとは、「小さい嗅覚ハウンド」という意味である。毛色や被毛のタイプによって、4つのバラエティに分けられている。

スモール・ミュンスターレンダー

スモール・ミュンスターレンダー(英:Small Munsterlander)は、ドイツのミュンスター原産の鳥猟犬種のひとつである。別名はクライナー・ミュンスターレンダー(英:Klelner Munsterlander)。ドイツではスピオン(英:Spion)という愛称でも呼ばれている。

スルーギ

スルーギ(英:Sloughi)とは、モロッコ原産のサイトハウンド犬種である。別名はアラビアン・グレイハウンド(英:Arabian Greyhound)。

スロヴェンスキー・チュヴァック

スロヴェンスキー・チュヴァック(英:Slovensky Cuvac)とは、スロバキア原産の護蓄犬種である。別名スロヴァーク・チュヴァック(英:Slovak Cuvac)、スロバキアン・シェパード・ドッグ(英:Slovakian Shepherd Dog)、リプトク(英:Liptok)。愛好家からはチュヴァック若しくはチュヴァ(英:Cuva)などとも呼ばれている。

スロヴェンスキー・ポインター

スロヴェンスキー・ポインター(英:Slovensky Pointer)は、スロバキア原産のポインター犬種である。別名はスロバキアン・ワイアーヘアード・ポインター(英:Slovakian Wire-haired Pointer)、スロヴェンスキー・ポインティング・グリフォン(英:Slovensky Pointing Griffon)、スロヴェンスキー・フルボルスティ・オハル(英:Slovensky Hruborsty Ohar)。

セグージョ・イタリアーノ・ア・ペロ・フォルテ

セグージョ・イタリアーノ・ア・ペロ・フォルテ(英:Segugio Itailano a Pelo Fort)、イタリア原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名ラフヘアード・イタリアン・ハウンド(英:Rough-haired Itailan Hound)。セグージョ・イタリアーノの剛毛のほうの犬種で、愛好家からは単にフォルテとも呼ばれている。

セグージョ・イタリアーノ・ア・ペロ・ラソ

セグージョ・イタリアーノ・ア・ペロ・ラソ(英:Segugio Itailano a Pelo Raso)は、イタリア原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名ショートヘアード・イタリアン・ハウンド(英:Short-haired Itailan Hound)。セグージョ・イタリアーノの短毛のほうの犬種で、愛好家からは単にラソとも呼ばれている。

セントラル・アジア・シェパード・ドッグ

セントラル・エイジアン・シェパード・ドッグ(英:Central Asian Shepherd Dog)とは、タジキスタン、ウズベキスタン、カザフスタンの中央アジア地域を原産とする家畜護身犬種である。

セント・ジョンズ・ウォーター・ドッグ

セント・ジョンズ・ウオーター・ドッグ(英:St.John's Warter Dog)あるいはセント・ジョンズ・レトリーバー(英:St.John's Retriever)とは、カナダのニューファンドランド島セントジョンズ原産のレトリーバー犬種である。 また、レッサー・セント・ジョンズ・ドッグ(英:Lesser St.Jon's Dog)という名前も持つ。この「レッサー(小型)」というのは本種が小型犬種であることからつけられたのではなく、同地原産犬種のニューファンドランドと比較してやや小さめであることからつけられた異名である。 日本でも人気の高いラブラドール・レトリーバーの先祖でもある。

セント・バーナード

セント・バーナード(英: St.

セント・ルイス・グレイ・ドッグ

セント・ルイス・グレイ・ドッグ(英:St.Louis' Grey Dog)は、フランス原産のセントハウンド犬種のひとつである。 この犬種名は「聖者ルイ4世の大きな犬」をあらわしていて、名前は紛らわしいがグレイハウンド犬種ではない。フランス名はシャン・グリ・ド・サン・ルイ(英:Chieu Cris de St.Louis)。

ソフトコーテッド・ウィートン・テリア

ソフトコーテッド・ウィートン・テリア(Soft-Coated Wheaten Terrier)は、アイルランド原産のテリア種の犬。ジャパンケネルクラブに登録されている正式名称はアイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリア(Irish Soft-Coated Wheaten Terrier)である。愛称はウィートン。被毛のバリエーションとして、トラディショナル・アイリッシュ、ヘビー・アイリッシュ、イングリッシュ、アメリカンがある。アレルギーなど、人間に対する刺激が少ない犬ではないかと考えられており、アレルギーやぜんそくを持った飼育者に注目されている。

タイガン

タイガン(英:Taigan)とは、キルギス側の天山山脈原産の古代サイトハウンド犬種である。犬種名は現地語で「速い」を意味する言葉に由来する。別名はキルギス・ボルゾイ(英:Kyrgyz Borzoi)であるが、ボルゾイとのかかわりは全くない。

タイ・リッジバック・ドッグ

タイ・リッジバック・ドッグ(英:Thai Ridgeback Dog)とは、タイ王国原産のガードドッグ・狩猟用の犬種である。タイではマー・タイ(タイの犬)と呼ばれていて、タイで唯一のFCI公認犬種である。

タトラ・シェパード・ドッグ

タトラ・シェパード・ドッグ(英:Tatra Shepherd Dog)とは、ポーランドのタトラ山脈原産の護蓄犬種である。別名はタトラ・マウンテン・ドッグ(英:Tatra Mountain Dog)、オフチャレク・タトシャンスキー(波:Owczarek Tatrzański)。単にタトラとも呼ばれている。グレート・ピレニーズなどとは親せき関係がある犬種である。

タルボット・ハウンド

タルボット・ハウンド(英:Talbot Hound)は、イギリスのイングランド原産のセントハウンド犬種である。単にタルボットと呼ばれることもあり、ブラッドハウンドとは対になる存在である。

タールタン・ベア・ドッグ

タールタン・ベア・ドッグ(英:Tahltan Bear Dog)とは、カナダ原産の犬種である。フランス語名はシャン・ドゥル・ド・タールタン(仏:Chen d' Ours de Tahltan)。

ダックスフント

ダックスフント(独: Dachshund)は、ドイツ原産の犬種。ジャパンケネルクラブ(JKC)の登録名は英語読みによるダックスフンドだが、ドイツ語では文節末尾の d は濁らないため「フント」。 ドイツ語のアナグマを表すダックス(Dachs)と、犬を表すフント(Hund)を合わせた「アナグマ犬」を意味する。巣穴の中にいるアナグマを狩る目的で手足が短く改良された。なお、ドイツ語フント(Hund)は 英語で猟犬を表すハウンド(hound)と同根。フランス語ではteckel。Teckelもドイツ語(北部ドイツ語)でダックスフントのこと。ドイツ語ではDackel(Dachshundの短縮形)とも言う。 ジャパンケネルクラブ登録頭数は、記録の残る1999年から2007年までは1位、2008年以降は3位。 また、アメリカでも人気があり、アメリカンケネルクラブでの登録頭数は常に10位以内に入る。

ダッチ・シェパード

ダッチ・シェパード(英:Dutch Shepherd)とは、オランダ原産の牧羊犬種である。現地に古くから存在する犬種で、ジャーマン・シェパード・ドッグやベルジアン・シェパード・ドッグとも近い関係にある。19世紀末、独立の犬種として維持する意識がオランダ国内で高まり、犬種クラブが結成されるとともに、ジャーマン・シェパードやベルジアン・シェパードとの差別化が図られ、「ブリンドル」のみを毛色として認めることとなった。ブリンドルであれば、さまざまな毛の長さが認められ、現在ではショートヘアード、ロングヘアード、ラフヘアード(コースヘアード)の3種に分類されている。

ダッチ・スムースフント

ダッチ・スムースホント(英:Dutch Smoushond)は、オランダ原産の犬種のひとつである。オランダ語ではホランセ・スムースホント(蘭:Hollandse Smoushond)またはヘーレンスタルホント(蘭:Heerenstalhond)と言う。

ダッチ・パートリッジ・ドッグ

ダッチ・パートリッジ・ドッグ(英:Dutch Pertridge Dog)は、オランダのドレンテ州原産の鳥猟犬種のひとつである。別名はドレンチェ・パトライスホンド(英:Drentse Patrijshond)。

ダルボ・ドッグ

ダルボ・ドッグ(英:Dalbo Dog)とは、スウェーデン原産の護畜犬種である。犬種名はスウェーデンに在住しているダルボ人によって飼育されていたことにちなんでいる。なお、名前の似通っているタルボット・ハウンドとは全く別の犬種である。別名はスウェーディッシュ・モロサー(英:Swedish Molosser)、スウェーディッシュ・マスティフ(英:Swedish Mastiff)。

ダルメシアン

ダルメシアン(英: Dalmatian)(クロアチア語: Dalmatinski pas)は、イヌの品種の一つ。白黒の模様が特徴的だが、茶色のブチを持ったダルメシアンも存在する。ディズニー映画『101匹わんちゃん』のモデルとしても有名。

ダンスク・スヴェンスク・ゴールフンド

ダンスク・スヴェンスク・ゴールフンド(英:Dansk-Svensk Gaardhund)は、デンマーク及びスウェーデンの南部を原産とするテリア犬種のひとつである。フォックス・テリアタイプ犬種の一種でもある。

ダンディ・ディンモント・テリア

ダンディ・ディンモント・テリア(英:Dandie Dinmont Terrier)は、イギリスのスコットランド原産のテリア犬種のひとつである。 この犬種名に決まる以前の名前にはダンディ・ディンモンツ・テリア(英:Dandie Dinmont's Terrire)、チャーリーズ・ホープ・テリア(英:Cherlie's Hope Terrirer)、マスタード・アンド・ペッパー・テリア(英:Mustard and Pepper Terrirer)などがあった。

チェコスロバキアン・ウルフドッグ

チェコスロバキアン・ウルフドッグ(英:Czechoslovakian Wolfdog)とは、チェコスロバキア原産のウルフドッグ犬種である。 FCIに公認されたウルフドッグ犬種の一つで、もう一つのFCIに公認されたウルフドッグ犬種はオランダ原産のサーロス・ウルフホンドである。このほかにもイタリア原産のルーポ・イタリアーノ、アメリカ合衆国原産のアメリカン・ツンドラ・シェパードなどのウルフドッグ犬種があるが、そのうちで公認されているのはサーロスとチェコスロバキアンのみである。この2犬種は性質や外見などからしばしば対として比較されている。

チェサピーク・ベイ・レトリーバー

チェサピーク・ベイ・レトリーバー(英語:Chesapeake Bay Retriever)は、全身の巻き毛が特徴的なアメリカ合衆国原産の犬種。回収犬(レトリーバー)と呼ばれる銃猟犬(ガンドッグ)の一種である。 被毛の色はブラウン、セッジ(明るい黄土色)、デッドグラス(枯草色)などの茶系。巻き毛である点を除けば、チョコレートや暗めのイエローの被毛のラブラドール・レトリーバーに非常によく似ている。 名前のとおりチェサピーク湾岸沿いで、悪天候や高水位といった状況下で狩りをし、氷を割って何度も回収に往復できるような犬種をめざして交配が進められた。回収の後も、獲物が市場に出荷されるときに、船や荷台の上に座って盗まれないよう監視する役目を果たしてきた。つまり、飼い主や土地に対して非常に保護意識の強い犬種である。

チェスキー・テリア

チェスキー・テリア(英:Chesky Terrier)は、チェコ原産のテリア犬種である。別名はボヘミアン・テリア(英:Bohemian Terrier)。

チェスキー・フォーセク

チェスキー・フォーセク(英:Cesky Fousek)は、チェコ原産のポインター犬種のひとつである。別名はボヘミアン・ポインター(英:Bohemian Pointer)、ラフコーテッド・ボヘミアン・ポインター(英:Rough-coated Bohemian Pointer)、チェスキー・ポインター(英:Cesky Pointer)、ベーミッシュ・ラウバールド(英:Bohmisch Rahbart)など。

チッピパライ・ハウンド

チッピパライ・ハウンド(英:Chippiparai Hound)は、インド原産のサイトハウンド犬種である。単にチッピパライと呼ばれることもある。

チヌーク

チヌーク(英:Chinook)とは、アメリカ合衆国のアラスカ州原産のスレッター(そり用)犬種である。アーサー・ヴォルデンという人物によって作出され、犬種名はこの犬種の基礎犬となった「チヌーク2世」からとってつけられた。「チヌーク」とは「暖かき風」を意味していて、風のような足の速さと温厚な性格をよくあらわしている。

チベタン・スパニエル

チベタン・スパニエル(英語:Tibetan Spaniel)は、チベット原産の愛玩犬種のひとつである。別名はチベタン・プレイヤー・ドッグ(英:Tibetan Prayer Dog)、イェムツェ・アプソ(英:Jemtse Apso)。英語圏での愛称はティビー(英:Tibbie)。 尚、名前に「スパニエル」とつくが、実際にはスパニエル犬種ではない。 2015年6月23日付のFCI犬種標準によって、原産国がチベットから中国に訂正された。これによって世界中の多くの愛好家が「チベタンスパニエルの原産国はチベットであり中国ではない。歴史をわい曲してはならない」と強く抗議している。(これはチベット原産の多くの犬種でも同様である。)

チベタン・テリア

チベタン・テリア(英:Tibetan Terrier)とは、チベット原産の牧羊犬種である。「テリア」の名を持つが、テリア犬種ではない。

チベタン・マスティフ

チベタン・マスティフ (Tibetan Mastiff) は中国チベット高原を原産地とする超大型犬。その名が示すように俗にチベット犬とも呼ばれる希少種である。中国語では「藏獒」(Zàng áo) あるいは「西藏獒犬」(Xīzàng áoquàn) となり、「東方神犬」の異名もある。チベット語ではདོ་ཁྱི།(ドーキー)と呼ばれている。

チャイニーズ・クレステッド・ドッグ

チャイニーズ・クレステッド・ドッグ(英:Chinese Crested Dog)とは、南米もしくはアフリカ原産といわれているヘアレス犬種である。世界で最も人気のあるヘアレス犬種である。チャイニーズクレストとは昔の中国の男性の髪型である辮髪のことであり、飾り毛がそれに似ていることから名付けられた。 中国では鬣や足先の毛の生え方などが伝説上の霊獣である麒麟に似ていることから麒麟狗(中文;チィ-リン-コウ)という変わった別名も持っている。 なお、チャイニーズ・ヘアレス・ドッグはこれとは近縁の別の絶滅犬種である。それは被毛が完全に無いが、クレステッドは局所的に被毛が生えている。

チャウ・チャウ

チャウ・チャウ(英: Chow Chow, Chowdren、中:鬆獅犬, 獢獢)は、中国華北原産の食用犬種である。チャイニーズ・エディブル・ドッグ(英: Chinese Edible Dog)、ヘイ・シー・トゥー(英: Hei She-Tou)などとも呼ばれ、特にスムースコート種はシャン・ドッグ(スムースコーテッド・チャウ・チャウ)とも呼ばれている。

チリアン・テリア

チリアン・テリア(英:Chilian Terrier)は、チリ南部原産のテリア犬種のひとつである。フォックス・テリアタイプ犬種の一種でもある。別名はチリアン・フォックス・テリア(英:Chilian Fox Terrier)、チリアン・ラット・テリア(英:Chilean Rat Terrier)など。

チルネコ・デル・エトナ

チルネコ・デル・エトナ(英:Cirneco Dell'Etna)は、イタリアのシチリア島、エトナ山周辺地域原産のサイトハウンド犬種である。別名はシチリアン・グレイハウンド(英:Sicilian Greyhound)、チルネコ・デルエトナ。稀に誤表記でCirneco Delletnaとつづられることもあり、これに従ってチルネコ・デレトナ と呼ばれることもある。

チワワ

チワワ(スペイン語: Chihuahueño)は、世界的に公認された犬の中でも最も小さな犬種。メキシコのチワワ地域が原産地。

ツウィード・ウォーター・スパニエル

ツウィード・ウォーター・スパニエル(英:Tweed Werter Spaniel)は、イギリスのスコットランド原産のレトリーバー犬種である。日本でも人気の高いゴールデン・レトリーバーの先祖でもある。

ツリーイング・ウォーカー・クーンハウンド

ツリーイング・ウォーカー・クーンハウンド(英:Treeing Walker Coonhound)は、アメリカ合衆国バージニア州原産のツリーイング・ドッグ犬種である。 ランニング・ウォーカー・クーンハウンドは、本種からの派生種である。

ツリーイング・カー

ツリーイング・カー(英:Treeing Cur)は、アメリカ合衆国原産のツリーイング・ドッグ犬種である。

ツンドラオオカミ

ツンドラオオカミ (Canis lupus albus)は、タイリクオオカミの亜種の一つ。フィンランドからカムチャツカ半島までのユーラシア大陸のツンドラ地域に生息している。ロバート・カーが1792年に出版したThe Animal Kingdomの中で初めてエニセイ川付近に生息する上質の毛皮を持ったツンドラオオカミのことが言及された。

ティロリアン・ハウンド

ティロリアン・ハウンド(英:Tyrolean Hound)は、オーストリアのチロル地方原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はティロリアン・ブラッケ(英:Tyrolean Bracke)、ティローラー・ブラッケ(英:Tyroler Bracke)、ティロリース・ハウンド(英:Tyrolese Hound)。 ここではこれの小型種であるドワーフ・ティロリアン・ハウンドについても解説を行う。

テディ・ルーズベルト・テリア

テディ・ルーズベルト・テリア(英:Teddy Roosvelt Terrier)とは、アメリカ合衆国原産のテリア犬種である。19世紀末にイギリスから輸入されたラット・テリアが改良される中で生まれた短足の犬種で、初期のうちは脚の長いAタイプと区別して、Bタイプ等と呼ばれていた。交雑の詳細は不明ながら、ダックスフントやコーギーが交配されたと推測されている。後にラット・テリアから独立し、ラット・テリア愛好家であった米国大統領セオドア・ルーズベルトのニックネームから「テディ・ルーズベルト・テリア」と名付けられた。1999年にアメリカのユナイテッドケネルクラブに公認犬種として登録された。犬種が分けられてからは、ブリーダーの間ではラット・テリアとの交配が避けられている。 容姿はラット・テリアに似ているが、胴長短足である。体高20~38cmの中型犬で、コートはスムースコート、毛色はホワイトの地に茶色やブラックなどのマーキングがあるものなど。性格は好奇心旺盛で賢く、仲間思いである。

テロミアン

テロミアン(英:Telomian)とは、マレーシア原産の犬種である。

テンターフィールド・テリア

テンターフィールド・テリア(英:Tenterfield Terrier)は、オーストラリアのニューサウスウェールズ州原産のテリア犬種である。フォックス・テリアタイプ犬種のひとつでもある。作出当時の旧称はミニ・フォクシー(英:Min.

ディンゴ

ディンゴ(学名:Canis lupus dingo、英語名:Dingo)は、オーストラリア大陸とその周辺に生息するタイリクオオカミの亜種であり、広義でいうところの野犬の一種である。

デュピュイ・ポインター

デュピュイ・ポインター(英: Dupuy Pointer)は、フランス原産のポインター犬種のひとつである。別名はブラク・デュピュイ(仏: Braque Dupuy)、グレイハウンド・ポインター(英: Greyhound Pointer)、ブラク・レヴリュエ(仏: Braque Lévrier)。頭部は細長く、胸部は狭い。フランスのポインターの中で比較的イングリッシュ・ポインターの血が多く混ざっている。珍しい犬種であり絶滅しているかもしれないともされる。

デーニッシュ・ブロホルマー

デーニッシュ・ブルホルマー(英: Danish Broholmer)とは、デンマーク原産の牧牛犬種である。単にブロホルマーと呼ばれることもある。別名はデーニッシュ・マスティフ(英:Danish Mastiff)初期の旧称はロイヤル・スラクターフンド(現在は使われていない)。

トイ・トローラー・スパニエル

トイ・トローラー・スパニエル(英:Toy Trawler Spaniel)は、イギリスのイングランド原産の絶滅した愛玩犬種である。

トイ・フォックス・テリア

トイ・フォックス・テリア(英:Toy Fox Terrier)は、アメリカ合衆国原産のテリア犬種の1つである。愛玩犬種の一種でもある。 別名はアメリカン・トイ・テリア(英:American Toy Terrier)だが、アメリカン・ラット・テリアのトイ階級のサイズの犬(アメリカン・トイ・ラット・テリア)もその名で呼ばれるため、混同の恐れがある。

トイ・マンチェスター・テリア

トイ・マンチェスター・テリア(英:Toy Manchester Terrier)とは、イギリスのイングランド原産のテリア犬種である。マンチェスター・テリアの小型版で、別名はイングリッシュ・ブラック・アンド・タン・トイ・テリア(英:English Black and Tan Toy Terrier)。

トランシルバニアン・ハウンド

トランシルバニアン・ハウンド(英:Transylvanian Hound)とは、ルーマニア及びハンガリーのトランシルバニア地方原産のセントハウンドである。別名はエルディー・コポー(ハンガリー語: Erdélyi Kopó)、ハンガリアン・ハウンド(英:Hungarian Hound)。

トルニャック

トルニャック(Tornjak)とは、ボスニア・ヘルツェゴビナ原産の原産の護畜犬種である。

ドゥンケル

ドゥンケル(英:Dunker)は、ノルウェー原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はドゥンケル・シュトーヴァレ(英:DonkerStovare)、ドゥンケル・ハウンド(英:Donker Hound)、ノルウェイジアン・ドゥンケルフンド(英:Norwegian Dounkerhund)。

ドゴ・アルヘンティーノ

ドゴ・アルヘンティーノ(英:Dogo Argentino)とは、アルゼンチン原産の狩猟用・闘用の犬種である。別名はドゴ・アルベンティーノ、アルゼンチン・ドゴ(英:Argentin Dogo)、アルゼンティニアン・マスティフ(英:Argentinian Mastiff)。

ドゴ・グアテマルテコ

ドゴ・グアテマルテコ(西: Dogo Guatemalteco)は、グアテマラ原産の闘犬・番犬用の犬種である。もとはブルテリア・グアテマルテコ(Bullterrier Guatemalteco.)と呼ばれていた。グアテマラ・ケネルクラブ(Asociación Canofila Guatemalteca)が公認しているが、国際畜犬連盟の公認には至っていない。

ドレーファー

ドレーファー(英語:Dorever)は、スウェーデン原産の短足セントハウンド犬種のひとつである。犬種名はドレーヴァー、ドレーバーと表記されることもある。別名はスウェーディッシュ・ダックスブラッケ(英語:Swedish dachsbacke)。 ドレーファーというこの犬種名は、スウェーデン語で「ハンター」を意味する単語にちなんでつけられている。

ドーベルマン

ドーベルマン(Dobermann)は、ドイツ原産の犬種である。ドーベルマン・ピンシャー、ドーベルマン・ピンシェルとも呼ばれる。

ナポリタン・マスティフ

ナポリタン・マスティフ(英: Neapolitan Mastiff)は、イタリア原産の大型の闘犬用の犬種である。イタリア語ではマスティーノ・ナポリターノ(Mastino Napoletano)といい、イタリアン・マスティフとも呼ばれている。闘犬が禁止されてからは、番犬や警察犬、ショードッグやペットなどとして飼育されるようになった。

ニホンオオカミ

ニホンオオカミ(日本狼、Japanese wolf、学名 : Canis lupus hodophilax)は、日本の本州、四国、九州に生息していたオオカミの1亜種。あるいはCanis属のhodophilax種。20世紀初頭に絶滅したというのが定説である。

ニュージーランド・ハンタウェイ

ニュージーランド・ハンタウェイ(英:New Zealand Huntaway)とは、ニュージーランド原産の牧羊犬種である。単にハンタウェイと呼ばれることもある。

ニュージーランド・ヘディング・ドッグ

ニュージーランド・ヘディング・ドッグ(英:New Zealand Heading Dog)とは、ニュージーランド原産の牧羊犬種である。 別名はニュージーランド・ストロング・アイ・ヘディング・ドッグ(英:New Zealand Strong Eye Heading Dog)だが、「ニュージーランド・ヘディング・ドッグ」「ストロング・アイ・ヘディングドッグ」の犬種名で呼ばれている。 犬種名の「ヘディング」というのは、ボールを頭で打つことからきたのではなく使役方法に由来するもので、長い別名にある「ストロング・アイ」というのは優秀な働きをした牧羊犬に使われるほめ言葉、「ストロング・アイ」が由来であるといわれている。 なお、ニュージーランド・ハーディング・ドッグと読むのは間違いである(ヘディング:Heading≠ハーディング:Herding)。

ニューファンドランド

ニューファンドランド (Newfoundland) はカナダ東岸のニューファンドランド島を原産地とする犬種。もとは作業犬、海難救助犬であった。現在では愛玩犬として飼われる事が多いが、カナダなどでは現在も水難救助犬としても活躍している

ネブラスカオオカミ

ネブラスカオオカミまたはグレートプレーンズオオカミ(学名 Canis lupus nubilus)は、食肉目イヌ科に属するオオカミの亜種の一つ。カナダからテキサス州に至る大平原地帯(グレートプレーンズ)に生息していた。アメリカ合衆国中部では1927年に絶滅したが、現在は五大湖西岸地域からカナダに分布する。中型のオオカミで、体長140-200cm、体重27-50kg前後。体毛は明るい灰色だが、白いものもある。

ノルウェイジアン・パフィン・ドッグ

ノルウェイジアン・パフィン・ドッグ(英:Norwegian Puffin Dog)とは、ノルウェーの北極海諸島原産の特殊な体をもつ猟犬種である。別名はノルウェイジアン・ルンデフンド(英:Norwegian Lundehund)、ルンディ(英:Lundie)、パフィナー(英:Puffiner)など。 かつてはあまりにも変わった特徴を備えているためにイエイヌとは別のイヌ科動物として扱うべきだと提案されたこともあったが、正真正銘のイエイヌであることが証明されたため否決された。

ノルウェジアン・エルクハウンド・グレー

ノルウェジアン・エルクハウンド・グレー(英:Norwegian Eikhound Grey)は、ノルウェー原産の犬種のひとつである。別名はグレイ・ノルウェジアン・エルクハウンド(英:Grey Norwegian Elkhound)、グロ(英:Gra)、グロフント(英:Grahund)。単にノルウェジアン・エルクハウンドと呼ばれることも多い。 混同しやすいがスウェーディッシュ・エルクハウンドは別種で、ノルウェジアン・エルクハウンド・ブラックはグレイから作られた弟種である。

ノルウェジアン・エルクハウンド・ブラック

ノルウェジアン・エルクハウンド・ブラック(英:Norwegian Elkhound Black)は、ノルウェー原産の犬種のひとつである。別名はブラック・ノルウェジアン・エルクハウンド(英:Black Norwegian Elkhound)、ブラック・エルクハウンド(英:Black Elkhound)、スヴァット・ノシュク・エリュフンド(英:Svart Norsk Alghund)、ノシュク・エリュフンド・ソット(英:Norsk Alghund Sort)。 ノルウェジアン・エルクハウンド・グレーは、これの親戚種にあたる。

ノルウェジアン・ブーフント

ノルウェジアン・ブーフンド(英:Norwegian Buhund)は、ノルウェー原産の牧羊犬種である。別名はノルディック・ブーフント(英:Nordiske Buhund)、ノシュク・ブーフンド(英:Nosk Buhund)、ノルウェジアン・ビュードッグなど。 犬種名に入っている「ブー」というのは簡素な小屋のことであり、ノルウェジアン・ブーフンドという犬種名は「ノルウェーのほっ立て小屋の守り犬」といった意味を持っている。

ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバー

ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバー(英:Nova Scotia Duck-Toling Retriever)は、カナダのノヴァスコシア半島原産のレトリーバー犬種である。愛称はトーラー(英:Toller)。「トーリング」(トゥーリングとも表記)は、英語で「おびき寄せる」という意味を持つ。

ノーザン・イヌイット・ドッグ

ノーザン・イヌイット・ドッグ(英:Northern Inuit Dog)とは、イギリスのイングランド原産の犬種である。オオカミに『似せて』作出された犬種で、ウトナーガンはこれから派生した兄弟種である。

ノーフォーク・テリア

ノーフォーク・テリア(英: Norfolk Terrier)は、イギリスを原産国とする犬種。犬のグループ分類では「テリアグループ」に属する。

ノーリッチ・テリア

ノーリッチ・テリアは、イギリス原産の小型のテリア犬種。ノーウィッチ・テリア、ノリッジ・テリアとも呼ばれる。

ハノーヴァリアン・ハウンド

ハノーヴァリアン・ハウンド(英:Hanoverian Hound)とは、ドイツ原産のセントハウンド犬種である。犬種名がよく似ている同国原産のバヴァリアン・ハウンドは本種の派生犬種である。

ハバニーズ

ハバニーズ(英:Havanese)とは、キューバ若しくは地中海西部を原産とする愛玩犬種である。原産地は一般的にはキューバとされているが、犬種名よりハバナ、もとの犬が生まれたとされる地中海西部を原産地とする説もある。ビション・ハバニーズ(英:Bichon Havanese)と呼ばれることもあり、これのキューバ原産のオリジナルのものの姿を再現した犬種はハバナ・シルク・ドッグと呼ばれて別犬種として扱われている。

ハミルトン・シュトーヴァレ

ハミルトン・シュトーヴァレ(英:Hamilton Stovare)は、スウェーデン原産のセントハウンド犬種である。犬種名のスペルはHamiltonstovareと単語間のスペースを空けずにつづられることもあり、単にハミルトンと呼ばれることもある。別名はハミルトン・ハウンド(英:Hamilton Hound)。

ハルデン・ハウンド

ハルデン・ハウンド(英:Halden Hound)は、ノルウェーのハルデン町原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はハルデン・シュトーヴァレ(英:Halden Stovare)。 スウェーデン原産のハミルトン・シュトーヴァレ(ハミルトン・ハウンド)と名前が似ているため混同しやすいが、全く別の犬種である。

ハワイアン・ポイ・ドッグ

ハワイアン・ポイ・ドッグ(英語:Hawaiian Poi Dog、ハワイ語:ʻīlio)とは、ハワイ原産の食用・愛玩用の犬種である。一度絶滅してしまったが、人気があるため民間による犬種再生プロジェクトが存在する。ハワイ語の名称イリオとしても知られている。

ハーリア

ハーリア(英: Harrier)は、イギリスのイングランド原産のセントハウンドの一種である。ハリアと表記されることもあり、時に英語圏などではハーリー(Harry)と言う愛称で呼ばれる事もある。なお、ビーグル・ハーリアはこれとは別の犬種である。

バスク・シェパード

バスク・シェパード(英:Basque Shepherd)は、スペインとフランスにまたがるバスク地方原産の牧羊犬種である。アメリカ原産のオーストラリアン・シェパードとは何らかのつながりがあるといわれている。愛称はバスクィー(英:Basquir)。

バセット・ハウンド

バセット・ハウンド(Basset Hound)は16世紀に初めて発見されたフランス原産の中型犬である。胴長短足、床まで付きそうな長い耳が特徴。献身的な性格である。 元々はウサギ・キツネ等の小動物の狩の際に改良された猟犬だが、現在は主に家庭犬として飼われているケースが多い。 靴のブランド「ハッシュ・パピー」のマスコットとしても知られている。

バセンジー

バセンジー(英:Basenji)とは、コンゴ共和国原産の狩猟用犬種である。バセンジと表記されることもある。同国原産の別の民族が作り出したニャム・ニャムという犬種の親戚種である。

バセー・アルティジャン・ノルマン

バセー・アルティジャン・ノルマン(英:Basset Artesian Normand)は、フランスのノルマンディー地方原産の短脚セントハウンド犬種(バセット犬種)のひとつである。別名はノルマンディー・バセー。フランスでは犬種名の頭文字を取ってバン(BAN = Basset Artesian Normanの略)ともよばれている。

バセー・ブルー・ド・ガスコーニュ

バセー・ブルー・ド・ガスコーニュ(英:Basset Blue de Gascogne)は、フランス原産の短足セントハウンド犬種の1つである。

バルビー

バルビー(英:Barbet)とは、フランス原産のウォータードッグ犬種である。犬種名はバルベ、バルウィーと表記される事もある。別名はフレンチ・ウォーター・ドッグ(英:French Warter Dog)、グリフォン・ダレー・ア・ポワール・レノー(英:Griffon d'Arrer a Poil Laineux)。

バヴァリアン・ハウンド

バヴァリアン・ハウンド(英:Bavarian Hound)は、ドイツ原産のセントハウンド犬種のひとつである。 別名はバヴァリアン・マウンテン・ハウンド(英:Bavarian Mountain Hound)だが、時々先祖のハノーヴァリアン・ハウンドもその名で呼ばれることがあり、混乱も起こっているため基本的には使用を制限されている。通常呼ばれる犬種名もかなり紛らわしいので、混同しないように細心の注意が必要である。

パインティンガー・ブラッケ

パインティンガー・ブラッケ(英:Peintinger Bracke)は、オーストリア原産のセントハウンド犬種のひとつである。 一般的にはスティリッシャー・ラフヘアード・マウンテン・ハウンド(英:Steirische Rough-haired Mountain Hound)とも呼ばれる。 その他の別名はオーストリアン・コースヘアード・ハウンド(英:Austlian Coarse-haired Hound)、スティリアン・コースヘアード・ハウンド(英:Styrian Coarse-haired Hound)、シュタイリッシュ・ラオハーリゲ・ホッホゲビルクス・ブラッケ(独:Steirisch Rauhheerige Hochgebirgs Bracke)。単にパインティンガーと呼ばれることも多い。

パグ

パグ(Pug)は、犬の種類(犬種)の一つ。短鼻の小型犬。短毛でダブルコート、垂れ耳、巻き尾性器も短い。毛色はフォーン(サンプル画像の毛色)、黒、灰、白、シルバーなど。なお、黒以外の毛色の場合は鼻から口の周辺及び耳は黒い。フォーンのパグは背中に沿って黒のトレースがある。 その名前の由来は、ラテン語で「握り拳」を意味する「pugnus(パグナス)」から、または、中国語で「いびきをかいて眠る王様」を意味する「覇歌(パー・クー)」から、古い英語で「優しく愛されるもの」からきているとも言われる。 紀元前400年の中国にて既に存在、16世紀オランダでは「ダッチマスティフ」・「ドワーフマスティフ」と呼ばれ、日本には16世紀頃にはすでに持ち込まれていたという。

パグル

パグル(英:Puggle)はパグとビーグルをかけあわせた交雑種のイヌである。複数の愛玩用の純血犬種を掛けあわせた、いわゆるデザイナー・ドッグの一種である。 キャラクターの似た姿の異なる犬を組み合わせ、より愛嬌のある愛玩犬を目指して作出された。作出後数年は人気があったが、作出の意味が無く、組み合わせが悪いことからデザイナー・ドッグを批判する団体や愛護団体などから作出の禁止を訴えられている。実際にパグは遺伝的にかかりやすい病気が多く、中には交配が重ねられた系統のものでさえ、パグとビーグルの悪い特性を併せ持ち、悪い影響を与えているという点も発見されているためである。その問題点のひとつは心臓病にかかりやすく、悪化しやすい事である。心臓疾患はビーグルが大きな因子を持っているが、それに加えて同種の食に対する異常な執着心も受け継いでおり、且つパグの太りやすい性質を受け継いでいるため症状の重篤化につながっていると指摘されている。尚、食欲が強く太りやすいという点は脊髄の疾患や内分泌系疾患を悪化させる要因にもなっていると指摘する専門家もいる。 これを受けて近年、パグルを健康的に改良するため、スムースコートのジャック・ラッセル・テリアの血が導入された。筋肉質で活発、運動好きな性質を取り入れることで肥満などの問題点の改善を図っている。ジャック・ラッセルの血は導入されたばかりで、まだ犬種の再固定には至っていない。 この第三の犬種の導入は、専門家や愛好家の間でさまざまな賛否両論を呼んだ。犬種を健全なものに近づけるためにはやむをえない措置だとして容認するという肯定意見や、「パグル」という犬種名は合わなくなってしまい、もともとのそれとは違うものになってしまいよくないとする否定意見、単に「愛玩用の交雑種」という肩書きを排除したいだけの交配であるとする批判などが起こっている。 現在も賛否両論の犬種であり、ブリードは活発には行われていない。基本的にアメリカ合衆国でのみ飼育される犬である。各国のケネルクラブには交雑種と見なされ認定されていないが、アメリカの交雑犬を登録する団体であるアメリカン・ケイナイン・ハイブリッド・クラブにはかけあわせの一例として登録されている。

パストール・ガリフィアーノ

パストール・ガリフィアーノ(西: Pastor Garafiano)は、スペインのカナリア諸島、ガリフィア自治区原産の牧羊犬種のひとつである。 別名はガリフィアーノ・シェパード(英:、Garafiano Shepherd)、ガリフィアーノ・スパニッシュ・シェパード・コリー(Garafiano Spanish Shepherd Collie)など。

パピヨン

パピヨン(Papillon)は、蝶が羽根を開いたような形の耳をした犬種である。

パーソン・ラッセル・テリア

パーソン・ラッセル・テリア(Parson Russell Terrier)は、イギリス原産のテリア犬種である。

ヒマラヤン・シープドッグ / Gaddi Kutta

ヒマラヤン・シープドッグ(英語:Himalayan Sheedog)は、ヒマラヤ地方(ネパール東部からインド北部にかけての山脈地帯)原産のマスティフ犬種/護畜犬種である。別名はヒマラヤン・マスティフ(英:Himalayan Mastiff)、ボーティア(英:Bhotia)など。

ヒマラヤン・シープドッグ / Kumaon Mastiff

ヒマラヤン・シープドッグ(英語:Himalayan Sheedog)は、ヒマラヤ地方(ネパール東部からインド北部にかけての山脈地帯)原産のマスティフ犬種/護畜犬種である。別名はヒマラヤン・マスティフ(英:Himalayan Mastiff)、ボーティア(英:Bhotia)など。

ビアデッド・コリー

ビアデッド・コリー(英:Bearded Collie)は、イギリスはスコットランド地方が原産の牧牛犬種・牧羊犬種のひとつである。犬のグループ分類では「ハーディンググループ」に属する。

ビション・フリーゼ

ビション・フリーゼは、犬の品種。

ビリー

ビリー(英:Billy)とは、フランス原産のセントハウンド犬種である。犬種名は作出された場所であるフランスのビリー城にちなんでつけられた。

ビーグル

ビーグル(英: Beagle)はイギリス原産のセントハウンド(嗅覚ハウンド)犬種のひとつである。

ビーグル・ハーリア

ビーグル・ハーリア(英:Beagle-Harrier)とは、フランス原産のセントハウンドである。 1920年代にビーグルとハーリアの良点を組み合わせた犬種を作り出すために考案され、その2犬種を交配させたものをもとに改良を行って品種化したものである。これによりビーグルの鋭い嗅覚とハーリアのスピードと粘り強さを受け継いだ犬種になり、パックでキツネやウサギを狩るためのセントハウンドとして使われるようになった。国際畜犬連盟には1974年に公認されたが、フランス国外ではあまり飼育されていない。 外見は脚が長くサイズの大きいビーグルといった容姿である。長めの垂れ耳・垂れ尾でスムースコート、毛色もビーグルと同じ白・タン・黒の3色が入ったハウンドカラー。ハーリアのように体力があり、太りにくく食に対して貪欲ではない。体高38~50cm、体重13~22kgの中型犬で、性格は明るく温和である。もとからパックでの狩りに使われていたため、他の犬に対しても協調性があり、多頭飼いにも向いている。

ピカルディ・シープドッグ

ピカルディ・シープドッグ(英:Picardi Sheepdog)は、フランスのピカルディ地方原産の牧羊犬種のひとつである。 別名はピカーディ・シープドッグ(英:Picardy Sheepdog)、ピカルディ・シェパード(英:Picardi Shepherd)、ピカーディ・シェパード(英:Picardy Shepherd)、ベルジェ・ド・ピカール(英:Berger de Picardy)など。

ピカルディー・スパニエル

ピカルディー・スパニエル(英:Picardy Spaniel)とは、フランス原産のスパニエル犬種である。犬種名はピカルディ・スパニエルと表記されることもある。尚、名前の似通ったブルー・ピカルディー・スパニエルはこれをもとに作出された別犬種である。

ピレニアン・シープドッグ・スムースフェイスド

ピレニアン・シープドッグ・スムースフェイスド(英: Pyrenean Sheepdog Smooth-faced)は、フランスのピレネー山脈原産の牧羊犬種のひとつである。別名はベルジェ・デ・ピレネー・ファス・ラス(英:Berger des Pyrenese Fase Race)。 ピレニアン・シープドッグ・ロングヘアードは、これの原種である。

ピレニアン・ポインター

ピレニアン・ポインター(英:Pyrenean Pointer)は、フランスのピレネー山脈原産のポインター犬種のひとつである。別名はスモール・フレンチ・ポインター(英:Small French Pointer)、ブラク・フランセ・ピレネー(英:Braque Français Pyrénées)、ブラク・フランセ・ドゥ・プティト・タイユ(英:Braque Français de Petite Taille)など。

ピレニアン・マスティフ

ピレニアン・マスティフ(英:Pyrenean Mastiff)は、スペインのピレネー山脈原産のマスティフ犬種のひとつであり、護畜犬種に属する。別名はマスティン・デル・ピリネオ(西:Mastin del Pirineo)、アラゴン・マスティフ(英:Aragon Mastiff)など。 名前はよく似ているが、日本でも知名度の高いグレート・ピレニーズとは別の犬種である。

ファラオ・ハウンド

ファラオ・ハウンド(英:Pharaoh Hound)は、マルタ共和国原産のサイトハウンド犬種である。別名はケルブ・タル・フェネック(英:Kelb tal Fennek)。

フィニッシュ・スピッツ

フィニッシュ・スピッツ(英:Finnish Spitz)とは、フィンランド原産のスピッツ犬種である。別名はスウォメンピュスティコルヴァ(芬:Suomenpystykorva)、愛称はフィンスキー(英:Finsky)。

フィニッシュ・ハウンド

フィニッシュ・ハウンド(英:Finnish Hound)は、フィンランド原産のセントハウンド犬種である。別名はフィンスク・シュトーヴァレ(英:Finsk Stovare)。 原産地名はスウォメンナョコイラ(又はスウォメナョコイラ、英:Suomenajokoira)、若しくは約してナョコイラ(英:Najokoira)だが、フィンランド語を解せる人でなければ聞き取り・発音がかなり難しい。

フィラ・ダ・テルセイラ

フィラ・ダ・テルセイラ(英:Fila da Terceira)は、ポルトガルのアゾレス諸島、テルセイラ島原産の希少な犬種である。別名はドゴ・テルセイラ(英:Dogo Terceira)、テルセイラ・ウォッチ・ドッグ(英:Terceira Watch Dog)。

フィールド・スパニエル

フィールド・スパニエル(英:Field Spaniel)は、イギリスのイングランド原産のスパニエル犬種である。本種の容姿は他犬種に比べて実猟タイプのものとショータイプのものとでは大きな違いがある。

フラットコーテッド・レトリーバー

フラットコーテッド・レトリーバー(英: Flat-coated Retriever)は、イングランド原産のレトリーバー犬種である。

フランセ・トリコロール

フランセ・トリコロール(英:Francais Tricolor)は、フランス原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はシャン・フランセ・トリコロール(英:Chien Francais Tricolore)、フレンチ・トリコロール・ハウンド(英:French Tricolour Hound)、フレンチ・ハウンド=トリコロール(英:French Hound-Tricolour)など。

フレンチ・スパニエル

フレンチ・スパニエル(英:French Spaniel)は、フランス原産のスパニエル犬種のひとつである。別名はエパニョール・フランセ(英:Epagneul Franceis)。

フレンチ・ブルドッグ

18世紀イギリスの織物職人がフランスに渡った時、一緒に連れて行ったミニチュア・ブルドッグ(オールド・イングリッシュ・ブルドッグの小型版犬種)が元となり、パグやテリアとの交配で誕生した。 日本には大正時代に紹介され、昭和初期には数多く飼育された。その後日本での人気は衰えたが、2000年代に入ってから人気が復活している。

ブラジリアン・ガード・ドッグ

ブラジリアン・ガードドッグ(英:Brazilian Guarddog)は、ブラジル原産の犬種である。ポルトガル語でフィラ・ブラジレイロ(Fira Brasiliero)といい、またブラジリアン・マスティフ(英:Brazilian Mastiff)とも呼ばれる。 16世紀頃、南アメリカに進出したスペイン人やポルトガル人が連れてきたマスティフ系の犬を祖先とする。追跡能力や攻撃性を求めて、ブラッドハウンドやオールド・イングリッシュ・ブルドッグなどを交配して作出された。番犬としてだけでなく、牧牛犬、狩猟犬としても活躍した。猟犬としては、獲物を追い詰めた後、怪我をさせずに猟師を待つことができるため、逃亡した奴隷を捕まえるためにも用いられた。犬名の「フィラ」とはポルトガル語の「確保する」に由来するという。 20世紀後半以降、アメリカ合衆国やヨーロッパなどにも輸出され人気があるが、危険であるとして飼育を禁止する国もある。1960年には国際畜犬連盟に公認犬種として登録された。

ブラジリアン・テリア

ブラジリアン・テリア(英:Brazilian Terrier)とは、ブラジル原産のテリア犬種である。フォックス・テリアタイプ犬種のひとつでもある。別名はテリア・ブラジレイロ(英:Terrier Brazileiro)、フォックス・パウリスティーニャ(英:Fox Paulistinha)。

ブラジリアン・トラッカー

ブラジリアン・トラッカー(英:Brazilian Tracker)は、ブラジル原産のセントハウンド犬種である。別名はハストレアドール・ブラジレイロ(英:Rastreador Brasileiro)。犬種名の「トラッカー」の部分は、嗅覚で追跡する「トラッキング」が由来となってつけられた。

ブラック・アンド・タン・クーンハウンド

ブラック・アンド・タン・クーンハウンド(英:Black and Tan Coonhound)は、アメリカ合衆国バージニア州原産のツリーイング・ドッグ犬種の一つである。

ブラック・アンド・タン・テリア

ブラック・アンド・タン・テリア(英:Black and Tan Terrier)は、イギリスのイングランド原産のテリア犬種である。古い犬種のひとつであることから、犬種名に「Old」という単語を冠し、オールド・ブラック・アンド・タン・テリアと呼ばれることも時々ある。

ブラック・フォレスト・ハウンド

ブラック・フォレスト・ハウンド(英:Black Forest Hound)は、スロバキア原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はスロバキアン・ハウンド(英:Slovakian Hound)、スロヴェンスキー・コポフ(英:Slovensky Kopov)。

ブラック・マウス・カー

ブラック・マウス・カー(英:Black Mouth Cur)は、アメリカ合衆国原産のツリーイング・ドッグ犬種のひとつである。別名はサザン・ブラック・マウス・カー(英:Southern Black Mouth Cur)。

ブラック・ロシアン・テリア

ブラック・ロシアン・テリア(英:Black Russian Terrier)は、ロシア原産の軍用・警察用の犬種である。テリアの名を持つがテリアではない。別名ロシアン・ベア・シュナウザー(Russian Bear Schnauzer)。

ブラッコ・イタリアーノ

ブラッコ・イタリアーノ(英:Bracco Italiano)とは、イタリア原産のポインター犬種である。別名のイタリアン・ポインター(英:Italian Pointer)の名で呼ばれる事もある古代犬種である。

ブラッドハウンド

ブラッドハウンド(英:Bloodhound)は、ベルギー原産のセントハウンド犬種である。この犬種名は使役柄からついたのではなく、「高貴な血を継ぐ純血の犬」を意味してつけられたものである。肩書きは「魔法の嗅覚」。

ブリアード

ブリアード(英:Briard)は、フランスのブリ地方原産の牧羊犬種のひとつである。

ブリケ・グリフォン・バンデーン

ブリケ・グリフォン・バンデーン(英:Briquet Griffon Vendeen)とは、フランスのバンデーン地方原産のセントハウンド犬種である。グラン・グリフォン・バンデーン、グラン・バセット・グリフォン・バンデーン、プチ・バセット・グリフォン・バンデーンは兄弟種であり、これらは「バンデーン犬種」と呼ばれている。

ブリタニー・スパニエル

ブリタニー・スパニエル(英:Brittany Spaniel)はフランスブルターニュ地方原産の中型の鳥猟犬。フランス語ではエパニュール・ブルトン(フランス語: Epagneul Breton)という。

ブルドッグ

ブルドッグ(Bulldog)は、18世紀ごろの英国で雄牛(ブル)と犬を戦わせる牛いじめ(bullbaiting)という見世物が流行し、牛に対抗できる犬として開発された犬の品種の一つ。

ブルボネ・ポインター

ブルボネ・ポインター(英:Bourbonnais Pointer)とは、フランス原産のポインター犬種である。別名はブラク・デュ・ブルボネ(英:Braque du Bourbonnais)。

ブルマスティフ

ブルマスティフ(英: Bullmastiff)は、イギリスのイングランド原産のマスティフ犬種のひとつである。ブル・マスティフ(英: Bull Mastiff)と表記することもある。

ブル・アンド・テリア

ブル・アンド・テリア(英:Bull and Terrier)とは、イギリスのイングランド原産の闘犬用の犬種である。日本でも人気のあるブルテリアの原種でもある。

ブル・テリア

ブルテリア(Bull Terrier)は18世紀中期にできたイギリス原産の犬である。

ブルーティック・クーンハウンド

ブルーティック・クーンハウンド(英:Bluetick Coonhound)は、アメリカ合衆国のルイジアナ州原産のツリーイング・ドッグ犬種である。単にブルーティックとも呼ばれる。

ブルー・ピカルディー・スパニエル

ブルー・ピカルディー・スパニエル(英:Blue Picardy Spaniel)とは、フランス原産のスパニエル犬種である。犬種名はブルー・ピカルディ・スパニエルと表記されることもある。尚、名前の似通ったピカルディー・スパニエルはこれの原種である。

ブルー・ポール

ブルー・ポール(英: Blue Paul)は、イギリスのスコットランド原産の絶滅した闘用犬種である。別名はブルー・ポール・テリア(英: Blue Paul Terrier)、スコティッシュ・ブル・アンド・テリア(英: Scotish Bul-and-Terrier)。これの復刻版犬種がブルー・スタッフォードシャー・ブル・テリアである。

ブルー・レーシー

ブルー・レーシー(英:Blue Lacy)とは、アメリカ合衆国原産の牧牛犬種である。犬種名の「レーシー」というのはレースの事ではなく、作出者たちの苗字からとってつけられたものである。ブルー・レーシー・ゲーム・ドッグ(英:Blue Lacy Game Dog)とも呼ばれていた。

ブレンバイザー

ブレンバイザー(英:Bullenbeisser)とは、絶滅したドイツ原産の狩猟用・闘牛用の犬種である。ボクサーとグレート・デーンの先祖である。

ブービエ・デ・アルデンヌ

ブービエ・デ・アルデンヌ(英:Bouvier des Ardennes)は、ベルギーのアルデンヌ地方原産の牧牛犬種である。別名はアルデンヌ・キャトル・ドッグ(英:Aldennes Cattle Dog)。

プチ・バセット・グリフォン・バンデーン

プチ・バセット・グリフォン・ヴァンデーンは、犬の品種。 フランス原産の犬で、元は猟犬。性格は陽気で動物大好き人間大好きで、小さい子供にもとても優しい。耳長で胴長、巻き毛、短足。 飼いやすい犬種だが比較的活発な気質で、それなりの運動が必要となる。外では明朗快活で、人の言うことはよく聞き分ける。体重は11kg ~ 18kgで、一般的にはオスがメスより大きい。 日本ではまだ希少である。

プチ・ブラバンソン

プチ・ブラバンソン(フランス語: Petit brabançon)は、ベルギー原産の犬種のひとつである。 ブリュッセル・グリフォン、ベルジアン・グリフォンの短毛版の犬種である。

プティ・ブルー・ド・ガスコーニュ

プティ・ブルー・ド・ガスコーニュ(英:Petit Blue de Gascogne)は、フランス原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はプティ・ブルー・ド・ガスコーニュ・ハウンド(英:Putit Blue de Gascogne Hound)、スモール・ブルー・ド・ガスコーニュ(英:Small Blue de Gascogne)、プティ・ブルー・ガスコーニュ(英:Putit Blue Gascogne)など。

プラシュスキー・クリサジーク

プラシュスキー・クリサジーク(Pražský Krysařík)は、チェコ原産の愛玩犬種である。名前はチェコ語で「プラハのネズミ捕り」と言う意味である。 ボヘミア原産の、ネズミの駆除をする使役犬「ラトラー」(プラーガー・ラトラー)を祖先とする。ポーランド王ボレスワフ2世 (1058–1081) がボヘミア王国から送られたらしい2頭を所持していたという記録が最古とされる。その後も王侯貴族の飼い犬として愛され、ボヘミア王国から隣国の王族への贈り物として使われた。1620年の白山の戦いの敗戦の後、庶民にも飼われるようになった。 共和制移行後、絶滅寸前となり、小さすぎるとしてドッグショーへの参加資格も剥奪された。しかし、1920年代よりの断続的な復活計画により、1980年代にプラハで犬種が確立された。チェコ独自の愛玩犬らしい愛玩犬を目指して作られている。新しい犬種で2000年代初頭にはほとんどプラハでのみ飼われていたが、次第に人気が出ており、ヨーロッパのドッグショーにも出展されている。 現在はチェコ共和国、スロバキア共和国、日本など数少ない国で飼育されている。日本には1998年に輸入が始まり、犬種クラブがチェコのクラブ(Klub přátel psů pražských krysaříků)の規定に従って繁殖犬検査、血統書取得補助、血統書管理等を行っている。

プラマー・テリア

プラマー・テリア(英:Plummer Terrier)は、イギリスのイングランド原産のテリア犬種のひとつである。旧称はハドレスフォード・ワーキング・テリア(英:Huddlesford Working Terirrer)。 現在の名前は本種のブリーダーである、作家のデビット・ブラウン・プラマー博士にちなんでつけられた。

プロット・ハウンド

プロット・ハウンド(英: Plott Hound)は、アメリカ合衆国原産のツリーイング・ドッグ犬種である。犬種名は作出者であるジョナサン・プロットの苗字から取って名づけられた。

プードル

プードル(英語: Poodle、仏語: Caniche)は、水中回収犬、鳥獣猟犬や愛玩犬(ペット)として飼育される犬種である。古くからヨーロッパで広くみられ、特にフランスでの人気が高く、「フレンチ・プードル」と呼称されることもある。ジャパンケネルクラブ(JKC)では家庭犬、愛玩犬として分類されている。毛色はホワイト、ブラック、グレー、レッドをはじめとして様々なものがあり、また国際畜犬連盟(FCI)の定めによれば、大きさによって「トイ」、「ミニチュア」、「ミディアム」、「スタンダード」の4種類に分類される。一般に利口であり、ブリティッシュコロンビア大学の研究によると知能の高さにおいては全ての犬種のなかでボーダー・コリーに次ぐ第2位であるとされる。

プードルポインター

プードルポインター(英語: Pudelpointer、プーデルポインター)とは、ドイツ原産のポインター犬種である。 19世紀後半に作出された犬種で、ポインター種のポイント能力とレトリーバー種(又はウォーター・ドッグ種)の回収能力を併せ持つ犬種を作り出す計画によって生まれた。回収能力を持つポインター犬種は他にも存在しているのだが、他のそれにはないような特性を取り入れるべくして綿密な交配計画が立てられた。まず、ジャーマン・ポインター(ショートヘアード、ロングヘアード、ワイアーヘアード、ブロークンヘアードのどれかははっきりしない)90頭と、プードルの先祖であるバルビーを7頭用意し、それらを交配させてブリーディングを重ねた。そしてこの交配種にスピードと自制心を向上させるためのイングリッシュ・ポインター、賢さとしつけやすさを増させるためのスタンダード・プードルを順次交配させて作られた。 使役はハンターのお供としてヤマウズラやウサギ、キツネ、イノシシなどの狩猟に参加し、ハンターのサポートを行うことである。嗅覚で獲物を追跡し、居場所が分かると片足を挙げて立ち止まり、ポイントを行う。ハンターはプードルポインターがポイントして示した方向に向かって猟銃を撃ち、獲物を仕留める。仕留められた獲物は命令によりハンターのもとへ持ってきて狩猟は完了する。ちなみに、獲物が大型獣であった場合は他の犬かハンターと協力して運び出す。 もとより希少な犬種であったため大切に保護されていて、2度の世界大戦による戦禍もあまり受けなかった。近年も希少犬種であることに変わりはなく、ほとんどの犬が実猟犬かショードッグとして飼育されていて、めったにペットとして飼われることがない。尚、ドイツ国内で飼育されているプードルポインターよりも原産地外で飼育されている犬のほうが多いといわれている。 2004年の4月11日、国際畜犬連盟に公認犬種として登録された。

プーミー

プーミー(英語: Pumi)/ プミ(ハンガリー語: pumi)とは、ハンガリー原産の牧羊犬種である。なお、モップ犬の異名を持つプーリーはこれとは別の犬種である。

プーリー

プーリー(英語: Puli)/ プリ(ハンガリー語: puli)はハンガリー原産の牧畜犬の一犬種。家畜を守るための犬として作出され、よじれた長い縄状のドレッドロックスのようなその被毛は、ほぼ完璧な防水力を持っている。中型犬で親しみやすい外見をしており、ハンガリー原産でコモンドールと呼ばれるさらに大型のよく似た品種もいる。

プー・クォック・リッジバック・ドッグ

フー・クォック・リジバック・ドッグ(英:Phu Quoc Ridgeback Dog)とは、ベトナムのフーコック島原産の犬種である。単にプー・クォック、若しくはフーコック犬とも呼ばれる希少種である。 タイ王国原産のタイ・リッジバック・ドッグの親せき種である。

ヘア・インディアン・ドッグ

ヘア・インディアン・ドッグ(英:Hare-Indian Dog)とは、カナダとアラスカ州にかけて先住するヘア・インディアンによって飼育される、そり引き用、トラヴォイ引き用、食用の犬種である。

ベドリントン・テリア

ベドリントン・テリア(Bedlington Terrier)は犬の1品種である。 テリアの一種であり、イングランド北西部のノーサンバーランド州にある炭鉱の町ベドリントンにちなんでいる。

ベルガマスコ・シェパード・ドッグ

ベルガマスコ・シェパード・ドッグ(英:Bergamasco Shepherd Dog)とは、イタリア原産の牧羊犬種である。犬種名は原産地ではなく、ベルガモ出身のブリーダーが本種の発展に大いに貢献したことにちなんでつけられた。単にベルガマスコと呼ばれることもある。別名ベルガマスコ・シープドッグ(英:Bergamasco Sheepdog)カネ・ダ・パストーレ・ベルガマスコ(英:Cane da Pastore Bergamasco)。

ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダール

ベルジアン・シェパード・ドッグ・グローネンダール(英:Belgian Shepherd Dog Groenendael)とは、ベルギー原産の牧羊犬種である。ベルジアン・シェパード・ドッグの愛好家などからは単にグローネンダールと呼ばれることもある。

ベルジアン・シェパード・ドッグ・タービュレン

ベルジアン・シェパード・ドッグ・タービュレン(英:Belgian Shephrd Dog Tervueren)とは、ベルギー原産の牧羊犬種である。ベルジアン・シェパード・ドッグの愛好家などからは単にタービュレンと呼ばれることもある。

ベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノア

ベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノア(英:Belgian Malinois)とは、ベルギー原産の牧羊犬種である。ベルジアン・シェパード・ドッグの愛好家などからは単にマリノアと呼ばれることもある。

ベルジアン・シェパード・ドッグ・ラケノア

ベルジアン・シェパード・ドッグ・ラケノア(英:Belgian Shephrd Dog Laekenois)とは、 ベルギー原産の牧羊犬種である。ベルジアン・シェパード・ドッグの愛好家などからは単にラケノアと呼ばれることもある。

ペキニーズ

ペキニーズ(英語: Pekingese)は中国原産の愛玩用犬種。日本語や西洋語では北京の犬という意味の英語に由来する名称が一般的だが、中国では「京巴」(ジンバー)等と呼ばれている。

ペルービアン・ヘアレス・ドッグ

ペルービアン・ヘアレス・ドッグ(英:Peruvian Hairess Dog)とは、ペルー原産のヘアレス犬種である。ごく初期は食用犬種であったが、後に高貴な人のためのペットとして飼われるようになった。

ペロ・デ・プレサ・カナリオ

ペロ・デ・プレサ・カナリオ(英:Perro de Presa Canario)は、スペインのカナリア諸島原産の護畜犬種である。一般的には、ドゴ・カナリオ(英:Dogo Canario)の名で広く知られている。

ホッキョクオオカミ

ホッキョクオオカミ(学名:Canis lupus arctos)とは、北極圏周辺に棲息するオオカミの亜種の1つである。

ホファヴァルト

ホファヴァルト(英:Hovawart)とは、ドイツ原産の犬種である。犬種名はドイツ語で「農場監視犬」を意味した語に由来するといわれている。ホヴァヴァルトなどと表記されることもある。

ホワイト・イングリッシュ・テリア

ホワイト・イングリッシュ・テリア(英:White English Terrier)とは、現在は絶滅したイギリスのイングランド原産の闘犬・ネズミ狩り・ショードッグとして使われていたテリア犬種である。オールド・ホワイト・イングリッシュ・テリア(英:Old White English Terrier)、イングリッシュ・ホワイト・テリア(英:English White Terrier)とも呼ばれている。 ここではこれの小型版犬種であるトイ・ホワイト・イングリッシュ・テリアもあわせて解説する。

ホワイト・スイス・シェパード・ドッグ

ホワイト・スイス・シェパード・ドッグ(英: White Swiss Shepherd Dog 仏: Berger Blanc Suisse)とは、スイス原産のジャーマン・シェパード・ドッグの白色種である。また、同一の犬種として、アメリカ合衆国やカナダで繁殖された白色のジャーマン・シェパード・ドッグがあり、これを区別してアメリカン・カナディアン・ホワイト・シェパード(英:American Canadian White Shepherd)と呼んだり、あわせてホワイト・シェパードと呼んだりもする。

ボイキン・スパニエル

ボイキン・スパニエル(英:Boykin Spaniel)とは、アメリカ合衆国のサウスカロライナ州原産のスパニエル犬種である。

ボクサー

ボクサーは、犬の品種(犬種)の一つで、ドイツ原産の中型犬。

ボストン・テリア

ボストン・テリア(英: Boston terrier)は、アメリカ合衆国原産の小型犬。数少ないアメリカ原産の犬で、誕生の記録がしっかりとある犬の種類は珍しいとされている。1800年頃にアメリカのマサチューセッツ州ボストン地域でブルドッグとブル・テリア、ホワイト・イングリッシュ・テリア等をかけあわせ誕生した。たった4頭から始まったボストンテリアは当初はかなりの大型だったが、ブリーダー達による改良と努力を重ね、現在のコンパクトでスクエアな洗練された体型となった。日本では2016年1月から2016年12月の間に登録された頭数では、約2.100頭程がジャパンケネルクラブ(JKC)に登録されている。アメリカ・ケネル・クラブ(AKC)5.566頭、イギリス・ケネル・クラブ(KC)2.031頭。

ボスニアン・ラフヘアード・ハウンド

ボスニアン・ラフヘアード・ハウンド(英:Bosnian Rough-haired Hound)は、ボスニア・ヘルツェゴビナ原産の犬種のひとつである。別名はボスニアン・コースヘアード・ハウンド(英:Bosnian Coarse-haired Hound)、ボサンスキー・バラック(Bosanski Barak)など。

ボヘミアン・シェパード・ドッグ

ボヘミアン・シェパード・ドッグ(英:Bohemian Shepherd Dog)は、ボスニア・ヘルツェゴビナ、及びチェコ(旧ボヘミア王国)原産の牧羊犬種のひとつである。別名はボヘミアン・シェパード(英:Bohemian Shepheherd)、ボヘミアン・シープドッグ(英:Bohemian Sheepdog)、 チョドスキー・ペス(英:Chodsky Pes)、ホドスキー・ペス(同スペル)など。

ボルゾイ

ボルゾイ(英語:Borzoi、ロシア語:борзая バルザーヤ、борзой バルゾーイ)は、ロシア原産の非常に大型のサイトハウンド。以前はロシアン・ウルフハウンドと呼ばれていたが、1936年にボルゾイに改名された。 ボルゾイとはロシア語で「俊敏」を意味する。その名の通り走るのがたいへん速く、走行速度は50km/hである。オオカミ狩りの猟犬としてロシア帝国の貴族に飼われていた。そのため、ロシア革命後に貴族の象徴として民衆に多数の個体が虐殺された。しかし革命前に海外の王侯貴族に進呈されたボルゾイをブリーディングし、再び純血種として復活した。 1992年に、アメリカのマジェンカ・ケンネルから純白のベルサリウス(オス。1987年5月2日 - 1999年10月10日)が来日し、日本のボルゾイ・ファンを増やすきっかけになったと言われる。JKCの2010年の登録頭数は460頭で、全犬種中33位に位置する。日本ではマジェンカのラインを受け継ぐベルサリウス・ケンネルのボルゾイが有名である。

ボルドー・マスティフ

ボルドー・マスティフ(英:Bordeaux Mastiff)は、フランス原産のマスティフ犬種のひとつである。 別名はフレンチ・マスティフ(英:French Mastiff)、ドーグ・ド・ボルドー(英:Dogue de Bordeaux)。

ボロニーズ

ボロニーズ(英:Bolognese)は、イタリアのボローニャ地方原産の愛玩用の犬種である。英表記に従ってボロネーゼと呼ばれることもある。

ボーアボール

ボーアボール(英:Boerboel [buːrbul])は、南アフリカ共和国原産のマスティフ犬種である。発音上の関係により、ブーアブール、ブーアボール、ボアブールなどとも表記されることがある。別名はサウスアフリカン・マスティフ(英:African Mastiff)。

ボースロン

ボースロン(英:Beauceron)は、フランス北部原産の牧羊犬種のひとつである。 別名はベルジェ・ド・ボース(英:Berger de Beauce)、ボース・シェパード(英:Beauce Shepherd)、フレンチ・ショートヘアード・シェパード(英:French Shorthaired Shepherd)。足の模様が赤い靴下を履いているように見えることから赤い靴下を意味するバ・ルージュ(英:Bas Rouge) という呼び名もある。

ボーダー・コリー

ボーダー・コリー(Border Collie)は、イギリス原産の牧羊犬種である。「ボーダー」の名称は、原産地がイングランドとスコットランド、イングランドとウェールズの国境(ボーダー)地域であることに由来する。 ブリティッシュコロンビア大学の研究によると全犬種で最も知能が高いとされる犬種である。

ボーダー・テリア

ボーダー・テリア(英:Border Terrier)とは、イギリスのイングランド北西部産の古いテリア犬種である。世界中のテリア犬種の中で唯一古代の姿をとどめている。

ポデンコ・アンダルース

ポデンコ・アンダルース(英:Podenco Andeluz)とは、スペインのアンダルシア州原産のサイトハウンド犬種である。別名はアンダルシアン・ポデンコ(英:Andalusian Podenco)。

ポデンコ・カナリオ

ポデンコ・カナリオ(英:Podenco Canario)は、スペインのカナリア諸島原産のサイトハウンド犬種である。単にカナリアと呼ばれることもあり、別名はカナリアン・ハウンド(英:Canarian Hound)、カナリアン・グレイハウンド(英:Canarian Greyhound)、カナリアン・ウォーレン・ハウンド(英:Canarian Warren Hound)。 同地原産のペロ・デ・プレサ・カナリオ(ドゴ・カナリオ)は別の犬種である。

ポデンゴ・ポルトゥゲス

ポデンゴ・ポルトゥゲス(ポルトガル語: Podengo Portuguese)は、ポルトガル原産のサイトハウンド犬種である。英語風にポデンゴ・ポーチュギース、ポーチュギース・ポデンゴなどとも呼ぶ。ラージ(グランデ Grande)、ミディアム(メディオ Médio)、スモール(ペケーノ Pequeno)の3サイズがあり、毛並みもスムースヘアとワイアーヘアの2種がある。

ポメラニアン

ポメラニアンは、犬の品種(犬種)の一つ。祖先犬は、スピッツ系に属する他の犬種と同じく、サモエド(ロシアのシベリアを原産としたトナカイの番やカモシカ狩り、そり引きをする犬)であると言われる。ポメラニアンという名前は、原産地のバルト海南岸の、3つの川に囲まれた低地であるポメラニア地方にちなんでいる。現在のポメラニア地方は、大部分がポーランドに、一部がドイツに属しており、この地方では古来よりさまざまなタイプのスピッツ系の犬種が飼育されていた。ポメラニアンは体躯の小ささから愛玩犬 (en:toy dog) に分類される犬種だが、もともとは中型のスピッツから品種改良を重ねて小型化された犬種である。国際畜犬連盟からもジャーマン・スピッツの一品種に分類されており、多くの国で小さなスピッツを意味する「ツヴェルク・スピッツ」(Zwergspitz)あるいは「クライン・スピッツ」(Kleinsptiz)として知られている。 ポメラニアンが流行犬種となったきっかけは、17世紀以降多くの王族が飼育を始めたことによる。とくに愛犬家として知られるヴィクトリア女王が小さな体躯のポメラニアンを愛好し、熱心に繁殖させたことによってポメラニアンの小型化に拍車がかかり、世界的な人気犬種となっていった(一説には1888年、女王自らがこの犬をイタリアから持ち帰ったともいうが、一般にはもう少し以前からイギリスで飼われていたと考えられる)。ヴィクトリア女王の存命中にポメラニアンの大きさはそれまでの半分程度にまで小さくなった。概してポメラニアンは頑健で丈夫な犬種といえるが、膝蓋骨脱臼と気管虚脱を発症することがある。また、まれにではあるが、「黒斑病 (black skin disease)」と呼ばれる遺伝性の皮膚疾患による脱毛症に罹患することもある。アメリカでは近年飼育数がつねに上位15位までに入っており、世界的な小型犬の流行に一役買っている犬種となっている。

ポリッシュ・ローランド・シープドッグ

ポリッシュ・ローランド・シープドッグ(英:Polish Lowland Sheepdog)は、ポーランドのローランド地域原産の牧羊犬種のひとつである。 本来の英名はポーリッシュ・ローランド・シープドッグだが、初めて日本で繁殖を行ったブリーダーが「ポリッシュ」と呼んだことからそのように呼ばれるようになった。このため、ここでは「ポリッシュ」の呼び名のほうを採用して通すことにする。尚、日本では他のポーランド原産犬種の犬種名に冠している「Polish」という単語を「ポーリッシュ」と読む。 別名はポーリッシュ・シープドッグ、ポルスキー・オフチャレク・ニジンニ(英:Polsky Owczarek Nizinny)など。 日本での愛称はポリッシュであるが、海外では他のポーランド原産の犬種も著名であるため称されていない。海外で主に使われている愛称はニジンニ、ポン(英:PON)である。ポンという愛称はポルスキー・オフチャレク・ニジンニという犬種名の単語の頭文字をとったもの(Polsky Owczarek Nizinny=PON)である。

ポルスレーヌ

ポルスレーヌ(仏: Porcelaine)とは、フランス原産のセントハウンド犬種である。犬種名はポーセレンという白磁器に由来し、美しい毛色をそれにたとえて名付けられた。

ポワトヴァン

ポワトヴァン(仏・英:Poitevin)は、フランスのポワトゥー原産のセントハウンド犬種である。もとはシャン・デュ・オー・ポワトゥー(仏: Chien du Haut-Poitou)といった。

ポン・オードメル・スパニエル

ポン・オードメル・スパニエル(英:Pont-Audemer Spaniel)は、フランスのポン・オードメル地方原産のスパニエル犬種である。別名はエパニョール・ポン・オードメル(英:Epagneul Pont-Audemer)。

ポーチュギーズ・ウォーター・ドッグ

ポヂュギース・ウォーター・ドッグ(ポルトガル・ウォーター・ドッグ、英:Portuguese Water Dog)とは、ポルトガル原産の漁用犬である。別名はポーティ(英:Portie)。ポーチュギーズ・ウォーター・ドッグ。原産国ポルトガルではカオ・デ・アグア(葡:Cão de Água)と呼ばれる。

ポーチュギーズ・ポインター

ポーチュギース・ポインター(英:Portuguese Pointer)とは、ポルトガル原産のポインター犬種である。別名はポルトガル・ポインター(英:Portugal Pointer)、ペルティゲイル・ポルトゥゲス(英:Perdiguelro Portugueso)。

ポーリッシュ・グレイハウンド

ポーリッシュ・グレイハウンド(英:Polish Greyhound)とは、ポーランド原産の珍しいサイトハウンド犬種である。別名のシャルト・ポルスキー(英:Chart Polski)の名でも知られている。

ポーリッシュ・ハウンド

ポーリッシュ・ハウンド(英:Polish Hound)は、ポーランド原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はオガール・ポルスキ(英:Ogar Polsky)。 個々ではこれの小型版犬種であるゴンチ・ポルスキについても解説を行う。

マクナブ・ドッグ

マクナブ・ドッグ(英:McNab Dog)は、アメリカ合衆国のカルフォルニア州原産の牧羊犬種である。犬種名は作出者の名前にちなんで名づけられている。犬種名のマクナブは必ずキャメルケースで書かれるが、稀にNは小文字で表記されている場合もある。別名はマクナブ・シェパード(英:McNab Shepherd)。2012年にカリフォルニア州から3頭が輸入、その後の国内繁殖は1度のみ。シェパードというといちばんポピュラーなジャーマン・シェパードのイメージが強いが、そもそも"シェパード"とは"牧羊犬"を意味する。

マジャール・アガール

マジャール・アガール(ハンガリー語: Magyar agár)は、犬の品種である。ハンガリーに由来するサイトハウンドの一種。狩猟や追跡のために使役され、保存されている。

マヨルカン・シェパード

マヨルカン・シェパード・ドッグ(英:Mallorquin Shepherd Dog)は、スペインのバレアス諸島、マヨルカ島原産の護畜用・牧羊用の犬種である。別名はマヨルカン・シープドッグ(英:Mallorquin Sheepdog)、ペロ・デ・パストール・マヨルカン(英:Perro de Pastor Mallorquin)、カ・デ・ベスティアール・マヨルカン(英:Ca de Bastiarl Mallorquin)、マヨネーズ(英:Majonese)。尚、「マヨルカン」のスペルはMajorcanとつづられることもある。

マルチーズ

マルチーズは、マルタ共和国原産の小型犬及び世界最古の愛玩犬の一種として知られる犬種である。

マレンマ・シープドッグ

マレンマ・シープドッグ(英: Maremma Sheepdog)は、イタリア原産の家畜護身用の犬種である。これに統括された数種の亜種と区別するときには本種をマレンマ・シープドッグ・マレンマーノ(英: Maremma Sheepdog Maremmano、伊: Pastore Maremmano Abruzzese)と呼ぶ。 本項では主にこのマレンマーノのことを解説するが、亜種についても併せて紹介、解説する。

マンチェスター・テリア

マンチェスター・テリア(英:Manchester Terrier)とは、イギリスのイングランドのマンチェスター原産のテリア犬種である。別名ジェントルマンズ・テリア(英:Gentleman's Terrier)。トイ・マンチェスター・テリアはこれの小型版の犬種である。

ミオリティック・シープドッグ

ミオリティック・シープドッグ(英:Mioritic Sheepdog)は、ルーマニア原産の護畜犬種のひとつである。単にミオリティックと呼ばれることもあり、ミオリティック・シェパード・ドッグ(英:Mioritic Shephred Dog)とも呼ばれる。 かつてはカルパチアン・シェパード・ドッグと同一視されて「ルーマニアン・シープドッグ」と呼ばれていたこともあったが、現在は全く別の犬種であることが公式に証明され、それぞれ個別にFCIに公認登録されている。

ミニチュア・シュナウザー

ミニチュア・シュナウザー (Miniature Schnauzer) は、イヌの品種の一つで、ドイツ原産のシュナウザーの一種。 日本やアメリカではテリア・グループに含められるが、テリアの血統はまったく入っていない。ただし、毛質が剛毛でトリミングが必要なことや、小型獣の狩猟を得意とすることなど、テリアに近い性質をもつ。日本に入っているテリア・グループの犬で、その名に「テリア」が入っていないのは、ミニチュア・シュナウザーだけである。 生まれたばかりのころは尾は長いが、すぐに短く切り落とされる。耳も元々は垂れ下がっているものが多いが、一部を切り垂直に立った耳にする場合もある。

ミニチュア・ピンシャー

ミニチュア・ピンシャー(Miniature Pinscher)はドイツ原産のピンシャー犬種の一つである。レー・ピンシャー(独:Rehpinscher)とも呼ばれる。 愛好家からはミニピンと呼ばれ親しまれている。 200~300年前にドイツで小害獣駆除を目的として飼育されていたジャーマン・ピンシャーを小型に改良固定したものである。ジャーマン・ピンシャーはドーベルマンの祖先としても知られる犬種である。ミニチュア・ピンシャーはドーベルマンと体形が似ているため、ドーベルマンのミニチュア犬と思われている事が多いが、犬種の歴史ではミニチュア・ピンシャーの方が古い。原産国であるドイツではレー・ピンシャー、又はツヴェルク・ピンシャーと呼ばれている。レー(Reh)とは「ノロジカ」を意味し、小鹿に体形と歩様が似ていることによる。ツヴェルクは「こびと・侏儒」、ここでは超小型を意味する。 小型犬ながら番犬としても有能で、アメリカでは車の盗難防止や麻薬密売者の護衛犬として用いられたこともある。機敏で活発、大胆で気性が荒く、自尊心が強い。また体質も強壮で番犬として充分な素質をもっている。 自分より大きな相手でも恐れを知らず未知の人物にはすぐさま警戒態勢をとる。知らない人や犬を警戒し吠えることが多い。日本を始め、未だ多くの国で「スタンダード」のミニチュア・ピンシャーは、ドーベルマンと同じく生後間もなく断尾するの事が習慣となっている。断耳に関しては特に決まりは無い。ヨーロッパでは断耳・断尾共に禁止されている国が多く、画像のミニチュア・ピンシャーはヨーロッパではスタンダードであるが、アメリカや日本等、断尾が習慣となっている国ではスタンダードから外れた犬だと認識される可能性が高い。ドイツでは1987年に断耳が禁止され、1998年に断尾が禁止された。毛色はレッド、ブラック&タン、チョコレート&タンの3色のみがスタンダードとして認められている。

ミニチュア・ブルドッグ

ミニチュア・ブルドッグ(英:Miniature Bulldog)とは、イギリスのイングランド原産の絶滅された愛玩用犬種である。旧称はトイ・ブルドッグ(英:Toy Bulldog)。

ミニチュア・ブル・テリア

ミニチュア・ブル・テリア(英:Miniture Bull Terrier)は、イギリスのイングランド原産のネズミ狩り用の犬種である。ミニ・ブル(英:Mini Bull)の愛称でも親しまれていて、日本でも人気がある。

ムドホル・ハウンド

ムドホル・ハウンド(英:Mudhol Hound)は、インドのマハーシュトラ州原産のサイトハウンド犬種のひとつである。別名はマラータ・グレイハウンド(英:Maratha Greyhound)、パシュミ・ハウンド(英:Pashmi Hound)、カナワー・ドッグ(英:Kathewar Dog)など。 キャラバン・ハウンドとは兄弟種関係がある。

ムーディ

ムーディ(英語Mudi)とは、ハンガリー原産の牧羊犬種である。ハンガリアン・ムーディ、ムディ・ア・ハンガリアとも呼ばれている。

メキシカン・ヘアレス・ドッグ

メキシカン・ヘアレス・ドッグ(英:Mexican Hairless Dog)とは、メキシコ原産のヘアレス犬種である。原産地での正式名はショロイッツクゥイントリ(英:Xoloitzcuintli)、通称はショロ(英:Xolo)。ジャパンケネルクラブは2011年9月1日以降コーテッド(被毛)とあわせて犬種名をショロイツクインツレ(Xoloitzcuintle)に変更した。 ここでは通常サイズであるスタンダード種を軸に解説していくが、それに加えてミニチュア種とトイ種についても解説を行う。

メキシコオオカミ

メキシコオオカミ(Canis lupus baileyi)はタイリクオオカミの亜種の1つ。アメリカ合衆国南部およびメキシコに生息していたが、ほとんどの地域で絶滅状態にある。1998年からアリゾナ州とニューメキシコ州に再導入されている。

モスクワン・ガーディアン・マスティフ

モスクワン・ガーディアン・マスティフ(英:Mascowan Gardian Mastiff)とは、ロシア原産の警備用犬種である。 別名はモスクワ・ガード・マスティフ(英:Moscowa Guard Mastiff)、モスクワン・ウォッチドッグ(英:Moscwan Watchdog)、モスコフスカヤ・ストロジェヴァヤ・サバーカ(英:Moskovskaya Storozhevaya Sabaka)。

モスコー・レトリーバー

モスコー・レトリーバー(英:Moscow Retriever)は、ロシアのモスクワ原産のレトリーバー犬種のひとつである。別名はモスクワン・レトリーバー(英:Mascowan Retriever)、ロシアン・レトリーバー(英:Russian Retriever)、モスコー・ウォーター・ドッグ(英:Moscow Water Dog)。

ヤクーチアン・ライカ

ヤクーチアン・ライカ(英:Yakutian Laika)は、ロシアのサハ共和国原産のライカ犬種のひとつである。別名はヤークト・ライカ(英:Yakut Laika)、ヤクーツク・ライカ、ヤークト・ハスキー(英:Yakut Husky)など。 サハリン・ハスキーとも呼ばれる、樺太犬とは別の犬種である。

ユーラシア

ユーラシア(英:Eurasia)とは、ドイツ原産の犬種である。犬種名は作出に用いられた犬種がヨーロッパ州とアジア州、ロシアをまたいでユーラシア大陸が原産地であることにちなんでつけられた。旧称はウルフ・チャウ(英:Wolf-Chow)。

ユーロハウンド

ユーロハウンド(英: Eurohound)は、スカンジナビア半島原産のスレッター犬種(犬ぞり用犬種)のひとつである。 スレッター用の犬種の中では有名なもののひとつであるが、まだあまり日本では知られていない。本来純血種ではないが、近年はだいぶ種としての確立が進み、犬種クラブも存在する。

ヨークシャー・テリア

ヨークシャー・テリア(Yorkshire Terrier)は、小型の愛玩犬の一つ。しばしばヨーキーと呼ばれる。

ヨーロッパオオカミ

ヨーロッパオオカミ(学名 : Canis lupus lupus)とはユーラシア大陸に広く分布するオオカミである。

ラサ・アプソ

ラサ・アプソ(英語:Lhasa Apso)は、チベット原産の愛玩犬に分類される犬種のひとつである。チベットでは、アプソ・セン・カイ(英語表記:Apso Seng Kyi)と呼ばれる。

ラジャパラヤム

ラジャパラヤム(英:Rajapalayam)は、インドのラジャパラヤム地域原産の犬種のひとつである。

ラッソ・ヨーロピアン・ライカ

ラッソ・ヨーロピアン・ライカ(英:Russo-European Laika)は、ロシアの国境地帯(カレリアに接する地域)原産のライカ犬種である。

ラット・テリア

ラット・テリア(英:Rat Terrier)は、アメリカ合衆国原産のテリア犬種である。アメリカで命名され、人気のある犬種であることから、アメリカン・ラット・テリア(英:American Rat Terrier)とも呼ばれる。 もとは1820年代に、イギリスでネズミ捕りに特化した犬を作る目的で、スムース・フォックス・テリアとマンチェスター・テリアを交配して作られた犬種である。ホワイト・イングリッシュ・テリアも掛け合わされているともいう。優れた狩猟能力を持っていて、中には7時間で2501匹のネズミを仕留めたという記録も残されており、労働者階級の娯楽としてネズミ捕りが行われた。 1890年代になるとアメリカ合衆国へ輸出された。特に米国大統領セオドア・ルーズベルトが本種を愛好して「ラット・テリア」と名付け、狩猟によく連れて行った。その後、更なる品種改良のためにウィペットやビーグル、スムース・フォックス・テリア、イタリアン・グレイハウンド等とも交配された。その結果、脚の長いタイプと短いタイプの2つの犬種が出来上がったため、前者をアメリカン・ラット・テリア、後者をテディ・ルーズベルト・テリアと区別するようになった。 狩猟能力にすぐれ、獲物を木の上に追い上げるツリーイングに優れるところから、スクウィレル・ドッグ(リス猟用の犬)とも呼ばれた。アメリカで大型化が進み、アライグマやシカなどの猟にも使われた。性格の明るさからペットとしても好まれる。1930年代以降、人気は衰退したが、20世紀末ころからラット・テリア・クラブ・オブ・アメリカ等の犬種クラブが設立され、人気が復活しつつある。

ラフェイロ・ド・アレンティジョ

ラフェイロ・ド・アレンティジョ(英:Rafeiro do Alentejo)は、ポルトガル南部(アレンテージョ地方)原産の護畜犬種のひとつである。別名はアレンティジョ・マスティフ(英:Alentejo Mastiss)、アレンティジョ・ハーダー(英:Alentejo Herder)など。

ラフ・コリー / Collie, Rough

ラフ・コリー(英:Rough Collie)は、イギリスのスコットランド原産の牧羊犬種である。スムース・コリーと合わせてスコッチ・コリー(英:Scotch Collie)とも言う。また、コリーの名の付く犬種は複数存在するが、現代においては、本種がその中でも特に人気があり、飼育頭数も多いため、単にコリーと呼ばれることも多い。

ラフ・コリー / Scotch Collie

ラフ・コリー(英:Rough Collie)は、イギリスのスコットランド原産の牧羊犬種である。スムース・コリーと合わせてスコッチ・コリー(英:Scotch Collie)とも言う。また、コリーの名の付く犬種は複数存在するが、現代においては、本種がその中でも特に人気があり、飼育頭数も多いため、単にコリーと呼ばれることも多い。

ラブラドゥードル

ラブラドゥードル(英語: Labradoodle)は、プードルとラブラドール・レトリーバーの交配から作られた犬種。愛称はドゥードル。動物アレルギーを持つ人々の介助犬になることを最初の目的として、オーストラリアで作出された。現在のところ、国際畜犬連盟等による公認は受けておらず 、同種内の異なる品種間による交雑によって生まれる雑種と位置付けられる。

ラブラドール・レトリバー

ラブラドール・レトリーバー(ラブラドール・レトリバー、あるいはラブラドール・リトリーバーとも。英: Labrador Retriever)は、大型犬に分類される犬種。元来、レトリーバー(獲物を回収 (Retrieve) する犬)と呼ばれる狩猟犬の一種であるが、現在はその多くが家庭犬として、あるいは盲導犬や警察犬などの使役犬として飼育されている。

ラポニアン・ハーダー

ラポニアン・ハーダー(ラップランド・ハーダーとも)は、フィンランド原産の犬の品種で牧畜犬。トナカイの牧畜用に交配され、寒冷に強く頑健で牧畜技術に優れる。牧畜の機械導入が進んだ1960年代には数を減らし、1966年に品種として確定し保護が進んだ。交配にはフィニッシュ・ラップフンド、ジャーマン・シェパード・ドッグ、コリーが用いられ、立ち耳で尻尾は巻かないのが特徴。色は黒や茶で、それらよりも明るい色の班が頭部や体の下側または脚部にみられる。また、首や胸、脚に白斑が出ることもある。

ランカシャー・ヒーラー

ランカシャー・ヒーラー(英:Lancashire Heeler)は、イギリスのウェールズ、ランカシャー地方原産の牧牛犬種である。別名はオームスク・ヒーラー(英:Ormskirk Heeler )。

ランドシーア

ランドシーアは犬の品種。本犬種を単にブラック・アンド・ホワイトのニューファンドランドとする畜犬団体も多いが、国際畜犬連盟(FCI)は独立犬種として認定している。 別名はランドシーア・ヨーロピアン・コンチネンタル・タイプ(英:Landseer European Continetal Type)。略してランドシーアE.C.T(英:Landseer E.C.T) またコンチネンタル・ヨーロピアン・タイプ(英:Continental-European type)と呼ばれることもある。略してランドシーアC.E.T(Landseer C.E.T),ランドシーア・ニューファンドランド(英:Landseer Newfoundland) 犬種名の由来は、19世紀のイギリス人画家エドウィン・ヘンリー・ランドシーアがこのタイプの犬を好んで描いたことによる。

ランプール・ハウンド

ランプール・ハウンド(英:Rampur Hound)は、インドのランプール地方原産のサイトハウンド犬種のひとつである。 別名はランプール・グレイハウンド(英:Rampur Greyhound)、ランプーリ(英:Rampuri)、ランプーレ(英:Rampuree)、ランプール・ドッグ(英:Rampur Dog)、ノース・インディアン・ランプール・ハウンド(英:North Indian Ramrur Hound)、ノース・インディアン・グレイハウンド(英:North Indian Greyhound)など。

ラージ・スパニッシュ・ハウンド

ラージ・スパニッシュ・ハウンド(英:Lage Spanish Hound)は、スペイン原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はサブエソ・エスパニョール・デ・モンテ(西:Sabueso Español de Monte)、スパニッシュ・マウンテン・ハウンド(英:Spanish Mountain Hound)。スモール・スパニッシュ・ハウンドは本種の小型版犬種である。

ラージ・ミュンスターレンダー

ラージ・ミュンスターレンダー(英:Large Munsterlander)は、ドイツのミュンスター原産のポインター犬種のひとつである。別名はグローサー・ミュンスターレンダー(英:Grosser Munsterlander)。

ラーチャー

ラーチャー(英: Lurcher)はサイトハウンド内もしくはその他の犬種の混血の犬である。よってラーチャーは犬種ではなく、犬のタイプであり、多くのラーチャーはグレイハウンドの血を引いている。狩猟の他、農家での害獣駆除によく使われる。

リトアニアン・ハウンド

リトアニアン・ハウンド(英:Lithuanian Hound)は、リトアニア原産のセントハウンド犬種である。

レオンベルガー

レオンベルガー(Leonberger)は犬の一種。大型犬である。

レッドボーン・クーンハウンド

レッドボーン・クーンハウンド(英: Redbone Coonhound)は、アメリカ合衆国原産のツリーイング・ドッグ犬種のひとつである。

ロシアン・スパニエル

ロシアン・スパニエル(英:Rusian Spaniel)は、ロシア原産のスパニエル犬種である。別名はルスカーヤ・スパニエル(英:Russkaja Spanel)。

ロシアン・トイ・テリア

ロシアン・トイ・テリア(英:Russian Toy Terrier)は、ロシアのモスクワ原産の愛玩犬種のひとつである。別名はルスキー・トイ(英:Russky Toy)、モスコビアン・ミニチュア・テリア(英:Mosvolian Minature Terrirer)など。

ロットワイラー

ロットワイラー(英: Rottweiler)とは、ドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州のロットヴァイル(Rottweil)地方原産の牧牛用・警備用の犬種。愛称はロッティー(英: Rottie)。

ロマーニョ・ウォーター・ドッグ

ラゴット ロマニョーロ(伊: Lagotto Romagnolo), 略称ラゴット(伊:Lagotto)は、イタリアのエミリア・ロマーニャ州ロマーニャ地方とサンマリノ共和国が原産のイタリア犬である。   ロマーニャ地方東部にある、ポー川の湿地帯に起源を持っています。この名前の由来は、ロマーニャ語(方言):Can Lagòt「ウォータードッグ」を意味する。 別名、ロマーニョ ウォーター ドッグ(英:Romagno Water Dog),トリュフドッグ(英:Truffle Dog)と呼ばれている。世界で唯一優れた嗅覚を持つ事から、トリュフ採取犬としても有名である。

ロングドッグ

ロングドッグ(英:Longdog)とは、イギリス原産の狩猟用のミックス犬種である。一部固定化された系統のものもある。

ロングヘアード・ウィペット

ロングヘアード・ウィペット(英:Longhaired Whippet)は、アメリカ合衆国のマサチューセッツ州で作出された、長毛のウィペットである。愛称としてシルケン・ウィンドスプライト(英:Silken Windsprite)と呼ばれることもある。 1980年代にアメリカのブリーダー、ウォルター・ウィーラーによって作出された新しい犬種である。美しさと愛らしさ、そして身体能力の高さを兼ね備えた犬種を作り出すため、長毛の劣性遺伝子を持つウィペットをかけあわせる事により作られたとされる。しかし、ウィペットのブリーダーからは作出を強く反対された。2015年現在、主要な畜犬団体の公認は受けていない。なお、愛称に含まれるウィンドスプライトとは、ウィーラーの犬舎の名前である。 ウィンドスプライト犬舎の長毛のウィペットは、ボルゾイのブリーダーであるテキサス州のフランシー・スタールの目にとまり、ボルゾイとの交配からはシルケン・ウインドハウンドという別の犬種が作出されている。 滑らかな被毛と飾り毛を持つことを除いては、ウィペットと基本的な特徴は同じである。折れ耳(ローズ耳)・サーベル形の垂れ尾、背はウィペットと同じく流線型で脚が長く、スリムなボディである。目は黒くて大きく、円らである。これから発展したシルケン・ウインドハウンドと比べると、繊細な可愛らしさを持っている。毛色に制限は無いが、ホワイト地に一色の斑があるものが好まれている。性格は優しく穏やかである。体高46~56cm、体重13~14kgの中型犬。

ローシェン

ローシェン(英:Lowchen)とは、フランス原産の愛玩用の犬種である。原産地は時折論争の的となるが、現在はフランス原産ということで落ち着いている。ちなみに、フランスでのこの犬種名の発音をカタカナ表記で表すとレーフェンである。 名称の意味は、ドイツ語で「小さなライオン」。そのため、リトル・ライオン・ドッグと呼ぶこともある(フランスにおいては、ラ・プチ・シアン・リオンの呼称)。

ローデシアン・リッジバック

ローデシアン・リッジバック(英:Rhodesian Ridgeback)は、南アフリカ及びジンバブエ(旧ローデシア共和国)原産のセントハウンド犬種のひとつである。別名はローデシアン・ライオン・ドッグ(英Rhodesian Lion Dog)、アフリカン・ライオン・ハウンド(英:African Lion Hound)、ファン・ローイェン・ドッグ(英:Van Rooyen Dog)など。

ワイアーヘアード・ポインティング・グリフォン

ワイアーヘアード・ポインティング・グリフォン(英:Wirehaired Pointing Griffon)とは、オランダおよびフランス原産の多目的なグリフォンタイプの犬種である。オランダ語ではコルトハルス・グリフォン(Korthals Griffon)、フランス語ではグリフォン・ダレー・ア・ポワール・デュール(Griffon d'Arrêt à Poil Dur)等という。 オランダ出身でドイツ在住のブリーダーであるエドワルド・K・コルトハルスが、1874年にアムステルダムで入手したグリフォンタイプのミックスの雌犬をもとに、ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインターやセッター種の犬種、バルビー(フレンチ・ウォーター・スパニエル)などをかけ合わせて多目的な猟犬を目指して作り出された。その後の改良はフランスで行われ、1887年に犬種標準が完成した。しかしFCI公認犬種となったのは遅く、そのおよそ100年後の1964年である。 現在は万能な猟犬としてだけではなくペットやショードッグとしても多く飼われていて、北米やヨーロッパなどで広い人気を博している。 本種は作出者の願いどおりに万能な猟犬として完成し、ポインターとしてポイントを行う他、主人が銃で撃ち落した鳥を水陸両用で回収できるレトリーバーとしても使える上、嗅覚が鋭く、いばらなどで怪我をおこしにくいワイアーヘアのため、ウズラやウサギなどの狩猟にも適している。また、番犬として家や倉庫などの見張りも出来るなど非常に有能で多岐にわたる使役方法をもつ犬種であるグリフォン(「剛毛の猟犬」という意味がある)タイプの犬種のためワイアーヘアで、コートはラフでウエーブがかかり、ごわごわしている。毛色はテェスナット、テェスナット・ローン、ホワイトとグレーの混色のローンなど。脚は長く、大きめで短い垂れ耳で、長めの垂れ尾であるが半分の長さに断尾することもある。泳ぐのが得意で運動する事が大好きなため、多くの運動量を必要とする。体高は雄55~60cm、雌50~55cmで体重は雌雄ともに20~25kgの中型犬。 性格は警戒心が強いが、家族には友好的でしつけもよく入る。股関節形成不全にかかりやすい。

ワイアーヘアード・ヴィズラ

ワイアーヘアード・ヴィズラ(英:Wire-haired Vizsla)は、ハンガリー原産のポインター犬種である。ハンガリアン・ワイアーヘアード・ヴィズラ(英:Hungarian Wire-haired Vizsla)とも呼ばれる。その名の通り、ビズラのワイアーヘアバージョンの犬種である。

ワイアー・フォックス・テリア

ワイアー・フォックス・テリア(Wire Fox Terrier)はテリア犬種の猟獣犬。原産国はイギリス。 キツネを追うことを目的とするフォックス・テリアのうち、19世紀後半から品種改良が進められる中で、スムース・フォックス・テリアと本種が確立され、1955年には国際畜犬連盟に登録された。フォックス・テリアのうち、もとはスムース種のほうが人気があったが、20世紀後半以降、ワイアー種の人気が高まった。 毛色は白、もしくは白地にブラックまたはタン(茶色)の斑。性格は積極的。 映画『影なき男』の主人公のペットとして人気を博し、また『タンタンの冒険』のスノーウィのモデルと言われている。

ワイマラナー

ワイマラナー(独: Weimaraner)は、ドイツ原産の大型の狩猟犬の犬種である。ヴァイマル地方で19世紀初めに作出され、シルバー・グレーの被毛を特徴とする。ポインターに分類されることもあるが、狩猟能力の高い、あらゆる用途に適した狩猟犬とされる。

ヴェッターフーン

ヴェッターフーン(英:Wetterhoun)とは、オランダのフリースランド州原産の犬種である。犬種名はウォーターフンド(英:Water Hund)が転訛したものであるといわれている。

ヴォルピーノ・イタリアーノ

ヴォルピーノ・イタリアーノ(英: Volpino Italiano)は、イタリア原産の愛玩用犬種である。単にヴォルピーノと呼ばれることもあり、ボルピーノ、ヴォルピノなどと表記されることもある。 別名はイタリアン・スピッツ(英: Italian Spitz)、フロレンタイン・スピッツ(英: Florentine Spitz)、フロレンタイン・ヴォルピーノ(英: Florentine Volpino)、カネ・ディ・クウィリナーレ(英: Cane de Quirinal)、クウィリナーレ・ドッグ(英: Quirinal Dog)と非常に多い。別名の多さは、かつて広く飼育されていたことを物語っている。 「ヴォルピーノ」の名は、イタリア語で「小さなキツネ」を意味する言葉に由来しているといわれている。

下司犬

下司犬(シャーシィいぬ、英:Xiasi)とは、中国の貴州東部を原産とするガードドッグ・家畜管理用の犬種である。ミャオ族とトン族によって飼育されている極めて珍しい犬種である。別名はチャイニーズ・ダッグ・ハーディング・ドッグ(英Chinese Duck Herding Dog)であるが、あまり使われていない。

北海道犬

北海道犬(ほっかいどういぬ)は、アイヌが飼育してきた日本犬種である。アイヌ犬とも呼ばれる。

四国犬

四国犬(しこくいぬ)は、四国地方(主に高知県)原産の中型の犬の品種。日本犬の一種である。かつては土佐犬(とさいぬ)と呼ばれたが、同様の呼称を持つ土佐闘犬とは別品種。「土佐犬」の名で国の天然記念物に指定されている。

土佐闘犬

土佐闘犬(とさとうけん)は、犬の品種の1つ。四国犬をルーツに持ち、近代日本で闘犬用に獰猛な大型洋犬と交配改良されて作られた。一般的には土佐犬(とさけん)と称されることが多いが、四国犬の正式名称が「土佐犬」のため区別される。

日本テリア

日本テリア(にほんテリア)は、日本原産の犬の1品種。家庭犬として作出された、非常に被毛の短いトイ・テリアで、日本原産犬種としては唯一のテリア犬種でもある。

柴犬

柴犬(しばいぬ)は、日本原産の日本犬の一種。日本犬の中で唯一の小型犬で、オスは体高38 - 41cm、メスは35 - 38cmの犬種。日本の天然記念物に指定された7つの日本犬種(現存は6犬種)の1つで、指定は1936年(昭和11年)12月16日。日本における飼育頭数は最も多い。日本犬保存会によれば、現在日本で飼育されている日本犬種(6犬種)のうち、柴犬は約80%を占める。日本国外でも人気が高く、日本語の読みをそのままローマ字にした「Shiba Inu」という名前で呼ばれている。基本的には小型犬に分類される。特にヨーロッパでは柴犬の飼い主が集うコミュニティがある。

樺太犬

樺太犬(からふとけん、からふといぬ、英: Sakhalin Husky)は、樺太および千島列島で作り出された犬種である。アイヌ・ニヴフなどの北方の民族が犬ゾリ・猟犬に使っていた犬種。「カラフト犬」とも書く。

狆(ちん)は、日本原産の愛玩犬種。 他の小型犬に比べ、長い日本の歴史の中で独特の飼育がされてきたため、体臭が少なく性格は穏和で物静かな愛玩犬である。狆の名称の由来は「ちいさいいぬ」が「ちいさいぬ」、「ちいぬ」、「ちぬ」とだんだんつまっていき「ちん」になったと云われている。また、『狆』という文字は和製漢字で、屋内で飼う(日本では犬は屋外で飼うものと認識されていた)犬と猫の中間の獣の意味から作られたようである。開国後に各種の洋犬が入ってくるまでは、姿・形に関係なくいわゆる小型犬のことを狆と呼んでいた。庶民には「ちんころ」などと呼ばれていた。

珍島犬

珍島犬(ちんとうけん、朝鮮語:진돗개、英語:Jindo dog、Korean Jindo dog)は、韓国原産の犬種の一つである。朝鮮語ではチンドッケ(진돗개)という。1962年12月3日、韓国の天然記念物第53号に指定された。

甲斐犬

甲斐犬(かいけん)は、山梨県原産のイヌの品種。 日本犬種の1つで、昭和4年(1929年)に当時甲府地方検察庁に赴任した安達太助が発見し、昭和6年(1931年)に「甲斐日本犬愛護会」を創立、昭和7年(1932年)日本犬保存会の初代会長斎藤弘吉、獣医師の小林承吉等が中巨摩郡芦安村(現南アルプス市)や奈良田村(後の西山村、現南巨摩郡早川町)に群生していた虎毛、立耳の地犬を調査し、発見した地方に因んで「甲斐犬(かいけん)」と命名、保存活動を開始した。 また、本来、日本犬の名は「◯◯犬(いぬ)」という呼称になるが、甲斐犬の場合は「◯◯犬(いぬ)」と呼ぶと「飼い犬(かいいぬ)」と誤解される可能性がある為、例外的に「甲斐犬(かいけん)」と命名される事となった。

秋田犬

秋田犬(あきたいぬ)は、秋田県原産の日本犬の一種。国の天然記念物に指定されている。日本犬種のうち、唯一の大型犬種である。

紀州犬

紀州犬(きしゅういぬ)は、三重県から和歌山県原産の日本犬の一種。日本犬としては中型である。昭和9年(1934年)、秋田犬や甲斐犬に次いで天然記念物に指定された。

豊山犬

豊山犬(ほうざんけん、朝鮮語:풍산개、英:Pungsan Dog)とは、朝鮮民主主義人民共和国豊山郡(現在の金亨権郡と豊西郡)原産の狩猟用犬種である。朝鮮語ではプンサンゲと呼ぶ。

重慶犬

重慶犬(じゅうけいいぬ)とは、中国四川と重慶原産の狩猟用の古代犬種である。中名は川東獵犬(中:川东猎犬)、英名はチャイニーズ・チョンチン・ドッグ(英:Chinese Chongqing Dog)。日本では戦後知名度が無くなったが、戦前は重慶犬と呼ばれていた。

野犬

野犬(やけん)とは、飼い主がいない犬である。野良犬(のらいぬ)とも呼ばれる。